新規・更新用語(直近100件)
- 新規・更新
- 用語名
- よみ方
- 英語
- 学習レベル
- 最終更新日
- New
- ブーメラン実験
- ぶーーめらんじっけん
- BOOMERanG experiment
- 2025年7月13日
- 更新
- 星間分子
- せいかんぶんし
- interstellar molecule
-
- 2025年7月13日
- 更新
- トモエゴゼン
- ともえごぜん
- Tomo-e Gozen
- 2025年7月10日
- New
- 朝日新聞宇宙部
- あさひしんぶんうち...
- Asahi Astro LIVE
-
- 2025年7月10日
- 更新
- 分光連星
- ぶんこうれんせい
- spectroscopic binary
-
- 2025年7月9日
- 更新
- 二至二分
- にしにぶん
- solstices and equin...
-
- 2025年7月4日
- 更新
- 季節の変化
- きせつのへんか
- seasonal variation
-
- 2025年7月4日
- 更新
- 1平方キロメートル電波干渉計
- いちへいほうきろめ...
- Square Kilometre Array
- 2025年7月1日
- New
- ダークエネルギー分光装置(DESI)
- だーくえねるぎーぶ...
- The Dark Energy Spe...
- 2025年7月1日
- 更新
- サーベイ観測
- さーべいかんそく
- survey observation
- 2025年6月29日
- New
- すばる望遠鏡超広視野多天体分光器
- すばるぼうえんきょ...
- Subaru Prime Focus ...
- 2025年6月29日
- New
- PFS
- ぴーえふえす
- PFS (Prime Focus Sp...
- 2025年6月29日
- 更新
- 赤方偏移サーベイ
- せきほうへんいさーべい
- redshift survey
- 2025年6月29日
- 更新
- バリオン音響振動
- ばりおんおんきょう...
- baryon acoustic osc...
- 2025年6月26日
- 更新
- ベラルービン天文台
- べらるーびんてんも...
- Vera C. Rubin Obser...
- 2025年6月25日
- 更新
- 標準光源
- ひょうじゅんこうげん
- standard candle
-
- 2025年6月24日
- New
- 標準尺
- ひょうじゅんしゃく
- standard ruler
- 2025年6月24日
- 更新
- スローンデジタルスカイサーベイ
- すろーんでじたるす...
- Sloan Digital Sky S...
- 2025年6月23日
- 更新
- 架台(望遠鏡の)
- かだい(ぼうえんき...
- (telescope)mount
-
- 2025年6月22日
- 更新
- アメリカ国立科学財団
- あめりかこくりつか...
- U.S. National Scien...
- 2025年6月21日
- 更新
- 望遠鏡
- ぼうえんきょう
- telescope
-
- 2025年6月21日
- 更新
- サイモンズ天文台
- さいもんずてんもんだい
- Simons Observatory
- 2025年6月21日
- 更新
- カブリ数物連携宇宙研究機構
- かぶりすうぶつれん...
- Kavli-Institute for...
- 2025年6月20日
- トゥームレのQ値
- とぅーむれのきゅーち
- Toomre’s Q value
- 2025年6月11日
- 成層圏赤外線天文台
- せいそうけんせきが...
- Stratospheric Obser...
- 2025年6月11日
- 地球温暖化
- ちきゅうおんだんか
- global warming
-
- 2025年6月5日
- ガイア衛星
- がいあえいせい
- Gaia satellite
-
- 2025年6月3日
- 天の川銀河
- あまのがわぎんが
- Milky Way Galaxy
-
- 2025年6月3日
- r過程
- あーるかてい
- r-process
- 2025年6月3日
- ローマン宇宙望遠鏡
- ろーまんうちゅうぼ...
- Nancy Roman Space T...
- 2025年6月3日
- ビッグバン宇宙論
- びっぐばんうちゅうろん
- big bang cosmology
-
- 2025年6月3日
- ビッグバン
- びっぐばん
- Big Bang
-
- 2025年6月3日
- ディッケ
- でぃっけ
- Dicke, Robert
- 2025年6月3日
- 宇宙マイクロ波背景放射
- うちゅうまいくろは...
- cosmic microwave ba...
-
- 2025年6月3日
- ペンジアス
- ぺんじあす
- Penzias, Arno
- 2025年6月3日
- ウィルソン
- うぃるそん
- Wilson, Robert
- 2025年6月3日
- プラネタリーバウンダリー
- ぷらねたりーばうん...
- planetary boundary
-
- 2025年6月3日
- 地球の限界
- ちきゅうのげんかい
- planetary boundary
-
- 2025年6月2日
- 相互作用銀河
- そうごさようぎんが
- interacting galaxies
- 2025年5月29日
- 宇宙線
- うちゅうせん
- cosmic ray
-
- 2025年5月16日
- 大統一理論
- だいとういつりろん
- grand unified theory
-
- 2025年5月16日
- 回折格子
- かいせつこうし
- diffraction grating
-
- 2025年5月8日
- かぐや探査機
- かぐやたんさき
- KAGUYA
-
- 2025年5月6日
- ジェイムズウェッブ宇宙望遠鏡
- じぇいむずうえっぶ...
- James Webb Space Te...
-
- 2025年5月6日
- 放射線
- ほうしゃせん
- ionizing radiation
-
- 2025年5月6日
- 同位体
- どういたい
- isotope
-
- 2025年5月6日
- 核種
- かくしゅ
- nuclide
-
- 2025年5月6日
- 核図表
- かくずひょう
- nuclear chart
-
- 2025年5月6日
- 電離
- でんり
- ionization
-
- 2025年5月6日
- 周期表(元素の)
- しゅうきひょう(げ...
- periodic table
-
- 2025年5月6日
- 放射性元素
- ほうしゃせいげんそ
- radionuclide
-
- 2025年5月6日
- 放射年代測定
- ほうしゃねんだいそ...
- radiometric dating
-
- 2025年5月5日
- 放射性同位体
- ほうしゃせいどういたい
- radioisotope
-
- 2025年5月5日
- 質量数
- しつりょうすう
- mass number
-
- 2025年5月5日
- 放射性崩壊
- ほうしゃせいほうかい
- radioactive decay
-
- 2025年5月5日
- スニヤエフ-ゼルドビッチ効果
- すにやえふぜるどび...
- Sunyaev-Zel'dovich ...
- 2025年5月5日
- 丙午(ひのえうま)
- ひのえうま
- Fire Horse Year (Ye...
- 2025年4月30日
- ヒッパルコス
- ひっぱるこす
- Hipparchus
- 2025年4月23日
- 大型双眼望遠鏡
- おおがたそうがんぼ...
- Large Binocular Tel...
- 2025年4月23日
- レイリー-テイラー不安定
- れいりーていらーふ...
- Rayleigh-Taylor ins...
- 2025年4月21日
- ミランコビッチサイクル
- みらんこびっちさいくる
- Milankovitch cycle
- 2025年4月21日
- ブレーズ波長
- ぶれーずはちょう
- blaze wavelength
- 2025年4月21日
- バイオマーカー
- ばいおまーかー
- biomarker
-
- 2025年4月21日
- 生存可能指標
- せいぞんかのうしひょう
- signature of habita...
- 2025年4月21日
- 生命存在指標
- せいめいそんざいし...
- biosignature
- 2025年4月21日
- バイオシグネチャー
- ばいおしぐねちゃー
- biosignature
- 2025年4月20日
- 超銀河座標系
- ちょうぎんがざひょ...
- supergalactic coord...
- 2025年4月20日
- 不確定性原理
- ふかくていせいげんり
- uncertainty principle
-
- 2025年4月17日
- 縮退圧
- しゅくたいあつ
- degeneracy pressure
- 2025年4月17日
- あかつき探査機
- あかつきたんさき
- Akatsuki
- 2025年4月17日
- マゼラン探査機
- まぜらんたんさき
- Magellan
- 2025年4月17日
- スピン角運動量
- すぴんかくうんどう...
- spin angular momentum
- 2025年4月16日
- 素粒子
- そりゅうし
- elementary particle
-
- 2025年4月16日
- フェルミ運動量
- ふぇるみうんどうりょう
- Fermi momentum
- 2025年4月16日
- パウリの排他原理
- ぱうりのはいたげんり
- Pauli exclusion pri...
- 2025年4月16日
- ボース粒子
- ぼーすりゅうし
- boson
- 2025年4月16日
- フェルミ粒子
- ふぇるみりゅうし
- fermion
- 2025年4月16日
- 換算プランク定数
- かんざんぷらんくて...
- reduced Planck cons...
- 2025年4月16日
- スピン量子数
- すぴんりょうしすう
- spin quantum number
- 2025年4月16日
- 星風
- せいふう
- stellar wind
- 2025年4月14日
- クレーター年代学
- くれーたーねんだいがく
- crater chronology
- 2025年4月14日
- 重力波
- じゅうりょくは
- gravitational wave
-
- 2025年4月9日
- 干支
- えと
- Chinese zodiac sign
-
- 2025年4月9日
- アンドロメダ銀河
- あんどろめだぎんが
- Andromeda galaxy
-
- 2025年4月8日
- 半対流
- はんたいりゅう
- semiconvection
- 2025年3月28日
- 対流オーバーシューティング
- たいりゅう おーば...
- convective-overshoo...
- 2025年3月28日
- 衛星
- えいせい
- satellite, moon
-
- 2025年3月16日
- マジックガンマ線望遠鏡
- まじっくがんません...
- Major Atmospheric G...
- 2025年3月13日
- ユークリッド衛星
- ゆーくりっどえいせい
- Euclid Satellite
- 2025年3月13日
- 経緯台
- けいいだい
- alt-azimuth mount
-
- 2025年3月12日
- OGLE
- おーぐる
- OGLE
- 2025年3月5日
- ウラノメトリア
- うらのめとりあ
- Uranometria
- 2025年3月4日
- ハッブル分類
- はっぶるぶんるい
- Hubble classification
-
- 2025年2月16日
- 渦巻銀河
- うずまきぎんが
- spiral galaxy
-
- 2025年2月16日
- グールドの帯
- ぐーるどのおび
- Gould belt
- 2025年2月12日
- バイエル符号
- ばいえるふごう
- Bayer designation
- 2025年2月8日
- 銀河
- ぎんが
- galaxy
-
- 2025年2月4日
- ヨーロッパ南天天文台
- よーろっぱなんてん...
- European Southern O...
-
- 2025年1月28日
- E-ELT
- いーいーえるてぃー
- European Extremely ...
- 2025年1月28日
- ELT
- いーえるてぃー
- Extremely Large Tel...
- 2025年1月28日