天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

ハーシェル, ジョン

 

よみ方

はーしぇる, じょん

英 語

Herschel, John Frederick William

説 明

ジョン・ハーシェル(John Frederick Herschel;1792-1871)はイギリスの天文学者、数学者。化学にも通じ、写真術の開拓者でもあり、万能の科学者とも言われる。天王星の発見などで知られたウィリアム・ハーシェルの一人息子で、カロライン・ハーシェルの甥でもある。イギリスのスラウで生まれ、ケンブリッジ大学で学び、卒業後は父親と天文学の共同研究を始めた。父親の二重星カタログの改訂・増補などの業績で、1825年にフランスのラランデ賞、26年に王立天文学会のゴールドメダルを受賞。1821年には数学の研究でも、王立学会からコプリーメダルを授与された。王立天文学会会長の職は、生涯で3回歴任している。
1833年に、南天の掃天観測を目指して、南アフリカのケープタウンに渡り、南天での星計数観測を行った。星雲目録も作ったほか、ケープタウンでは天文観測以外に、妻と共に植物学の研究も行った。1838年に英国に戻り、1847年には『喜望峰における天文観測結果』を出版して、現在も使用される土星衛星7個の名前を提案した。また、後年、天王星の5個の衛星にも命名している。1864年には後のNGCカタログの基礎となる星雲星団の総合カタログ(GC)を出版した。星の光度の測定を行ない、1等星と6等星の光量差が100倍であることを発見した。写真術の開拓者でもあり、定着液ハイポ(チオ硫酸ナトリウム)は彼の発案である。著作活動も旺盛に行ない、1830年の『自然哲学の研究序説』は科学研究の方法論を述べており、まだ学生だった進化論のチャールズ・ダーウィンに大きな影響を与えたことでも知られる。晩年は造幣局長官となり、ナイトに叙せられた。

 

 

2024年07月18日更新

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    関連画像

    画像をクリックすると拡大されます

    ジョン・ハーシェルのメゾチント(1835年、W. Wardによる)
    https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Sir_John_Frederick_William_Herschel._Mezzotint_by_W._Ward,_1_Wellcome_V0002717_(cropped)-34-(brightness).jpg
    ハーシェル,ジョン
    晩年のジョン・ハーシェルの写真(1867年、Julia Margaret Cameron による)
    https://en.wikipedia.org/wiki/John_Herschel