天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

「画像説明文」に含まれる"购文凭成绩单微信563 000 17英国圣安德鲁斯大学StAnd高仿毕业证成绩单文凭6Xhh"の検索結果(575件)

VLBI Very Long Baseline Interferometer(VLBI)

超長基線電波干渉計を参照。

VLBA Very Long Baseline Array(VLBA)

アメリカ国立電波天文台によって運営されている、VLBI観測専用の電波観測装置である。口径25 mの素子アンテナ10台で構成される。アンテナ設置場所の西端はハワイ島マウナケア、東端はヴァージン諸島セイントクロイであり、その[…]

フェルミ運動量 Fermi momentum

スピン1/2のフェルミ粒子はパウリの排他原理により位置と運動量の位相空間で2つ以上同じ場所を占めることができないので、たとえ絶対温度が零度でも、有限の運動量をもってしまう。このときの最大の運動量をフェルミ運動量という。こ[…]

フェルミ衛星 Fermi Gamma-ray Space Telescope

2008年6月にアメリカ航空宇宙局(NASA)によって打ち上げられ、2019年現在も観測を続けているガンマ線天文衛星。フェルミ(E. Fermi)の名を冠して呼ばれるが、打ち上げ前はGLAST(Gamma-ray Lar[…]

不規則銀河 irregular galaxy

回転対称な円盤や渦巻腕を持たず、光の集中した中心核を明確に持たない銀河の総称。ハッブル分類ではIrrの記号で表される。大小マゼラン雲は不規則銀河の一種(I型: Irr I)で、若い種族の星やガスからなっている。M82やN[…]

物質優勢期(宇宙の) matter dominant epoch(of the universe)

宇宙の支配的なエネルギー成分が物質成分となっている時期のこと。質量密度に比べて圧力の無視できる物質成分のエネルギー密度は、宇宙膨張に対してスケール因子の3乗に逆比例して減少する。これに対し、大きな圧力を持つ放射成分のエネ[…]

不透視帯 zone of avoidance

天の川銀河(銀河系)の銀河面には星間物質が集中しているため、面に沿った方向では可視光で観測可能な奥行きに限界がある。特に、太陽系は天の川銀河の円盤部のほぼ中央面に位置するため、銀河面に沿った帯状の部分は可視光でほとんど観[…]

浮遊惑星 free-floating planet

通常の太陽系外惑星とは異なり、恒星のまわりを周回しておらず孤立して存在する、質量が約13木星質量以下の(重水素の核融合が起きない)天体。自由浮遊惑星あるいは、質量に基づく定義から惑星質量天体と呼ばれることもある。英語では[…]

冬の大三角 Winter Triangle

シリウス(おおいぬ座α(アルファ)星: α CMa)、プロキオン(こいぬ座α 星: α CMi)、ベテルギウス(オリオン座α 星: α Ori)の三つの明るい星を結ぶ大きな三角形のことである。三角形の中を天の川が通ってい[…]

フラウンホーファー Fraunhofer, Joseph von

フラウンホーファー(Fraunhofer, Joseph von;1787- 1826)はドイツの光学技術者で天体分光学の創始者。ババリアに生まれ、10歳前後に両親と死別、孤児の徒弟としてガラス工場で働くうちに教育を受け[…]

プラズモイド plasmoid

一定の磁場構造をともなったプラズマの塊のこと。太陽フレアの際にはプラズモイドができて上空へ噴出する現象がしばしば見られ、地球磁気圏でもプラズモイドが太陽と反対側にできて惑星間空間へ吹き出して行く現象が見られる。 […]

ブラックホール black hole

閉じた事象の地平線に囲まれた時空の領域のこと。いったんこの領域に入るとどんなものも再び外に出ることはできない。 ニュートン力学においても脱出速度が光速度になる天体として18世紀にイギリスのミッチェル(J. Michel[…]

フラムスティード Flamsteed, John

フラムスティード(John Flamsteed;1646-1719)はイギリスの天文学者で、グリニッジ王立天文台初代台長。しばしばフラムスチードとも記される。ケンブリッジ大学で学び、天文台設立を進言して実現し、自ら初代台[…]

プランク定数 Planck constant

量子力学の基本定数の一つで、記号 $h$ で表され $h\sim6.626\times 10^{-34}$ J s(ジュール・秒)である。量子力学の創始者の一人であるドイツの物理学者マックス・プランク(M. Planck[…]

プランクの法則 Planck's law(of black body radiation)

放射場と熱平衡状態にある物体の出す放射の放射強度(輝度)の周波数分布あるいは波長分布を表す法則。発見者であるドイツのプランク(Max Planck)にちなんでこの名前で呼ばれる。放射場と熱平衡状態にある物体の放出する電磁[…]

ブラント-バイサラ振動数 Brunt-Väisälä frequency

重力の影響下にあって密度成層がある流体中で、浮力によって生ずる振動の振動数$N$をブラント-バイサラ振動数といい、系が球対称である場合には で与えられる。ただしここで$g$ は重力加速度、$\rho$ は密度、$p[…]

フリードマン Friedmann, Aleksandr

フリードマン(Aleksandr Aleksandrovich Friedmann;1888-1925)はロシアの数学者。ルメートルと独立に膨張宇宙論の数学的展開に寄与した。 音楽家の家に生まれ、1910年、サンクトペ[…]

フリードマン宇宙 Friedmann universe

宇宙の振る舞いを記述する宇宙モデルの一つで、1922年にロシアのフリードマン(A. Friedmann)が、アインシュタイン(A. Einstein)の一般相対性理論の方程式を宇宙全体に適用して発見した。フリードマンモデ[…]

フリードマン方程式 Friedmann equation

ロバートソン-ウォーカー計量でアインシュタイン方程式を書いたときの00成分に 相当する式で、スケール因子  $a(t)$ に対する方程式と見なすことができ、 という形をしている。ただし、$\rho(t)$ はエネ[…]

ブルーストラグラー blue straggler

青色はぐれ星を参照。