天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3200語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

いて座A*

高

よみ方

いてざえーすたー

英 語

Sagittarius A star (Sgr A*)

説 明

天の川銀河銀河系)の中心に位置するブラックホールに対応する天体。いて座Aと呼ばれる電波源の中にあり、電波近赤外線X線で観測され、点状で強度変動を示す。いて座A*周囲の恒星の運動を10年程度継続的に観測した結果、多くの恒星がいて座A*の周囲を公転していることがわかり、その運動から、いて座A*の質量は太陽の約400万倍であることがわかった。長年にわたってこれらの恒星の運動をそれぞれ独立に観測した、ドイツのマックス・プランク研究所のゲンツェル(Reinhard Genzel)とアメリカのカリフォルニア大学ロサンゼルス校のゲーズ(Andrea Ghez)は、ブラックホールの理論的研究を行ったイギリスオックスフォード大学の名誉教授であるペンローズ(Roger Penrose)と共に2020年のノーベル物理学賞を受賞した。
2019年4月10日に、おとめ座銀河団(距離約5500万光年)にある巨大楕円銀河M87の中心にあるブラックホールシャドウ(影)の画像を世界で初めて公表したイベントホライズンテレスコープ(EHT)は、2022年5月12日にいて座A*のブラックホールシャドウの画像を公開した。二つのブラックホールはともに2017年に観測されていたが、いて座A*は時間変動がある天体であったために複雑なデータ解析が必要で、解析に長い時間を要した。
太陽質量の約400万倍のブラックホールとはいえ、天の川銀河全体の質量は太陽の1000億倍以上あるので、中心から離れた所にある天の川銀河内のほとんどの天体がいて座A*だけの重力に引かれてその周囲を公転しているという、太陽系のようなイメージは力学的には正しくない。なお、ブラックホールである、いて座A*が光って見えるのは、ブラックホール周囲にある降着円盤からの放射であると考えられている。いて座Aも参照。


天の川銀河(銀河系)中心にあるブラックホール「いて座A*(Sgr A*)」へのズームインと、Sgr A*の周りの星の10年間にわたる軌道運動のデータ。ドイツの Max-Planck Institute for Extraterrestrial Physics (MPE)の研究者を中心とするチームが、ヨーロッパ南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡補償光学装置を付けて星間吸収の少ない近赤外線で観測した。

https://www.youtube.com/embed/DRCD-zx5QFA

 

銀河系中心核にあるブラックホール(いて座A*)の周りを運動する星の軌道。1995年から2016年にかけて撮影された画像から作られたアニメーション。S0-2の星の公転周期は16.17年で、観測期間はそれより長く、1公転以上が記録されている。ケプラー運動として解析するとブラックホールの質量は太陽質量の400万倍となる。なお、銀河系中心までの距離を8.6 キロパーセク(= 2万8千光年)とすると、0.1秒角は0.004パーセク(= 約5光日)に相当する。
(クレジット:このアニメーションは、W. M. Keck 望遠鏡で得られたデータから、カリフォルニア大学ロスアンジェルス校(UCLA)のアンドレア・ゲーズ教授と彼女の研究チームによって製作されたものの一つである。)
These images/animations were created by Prof. Andrea Ghez and her research team at UCLA and are from data sets obtained with the W. M. Keck Telescopes.
出典 https://www.astro.ucla.edu/~ghezgroup/gc_edit/Latest/animations.html


Sgr A*の増光を観測した赤外線画像。画像の1辺は1秒角で、2時間の観測から作成したアニメーション。代表色表示で、青がHバンド(波長1.8ミクロン)、緑がK’バンド(2.1ミクロン)、赤がL’バンド(3.8ミクロン)に割り当てられている。増光時の色がはじめて記録された画像である。
(クレジット:このアニメーションは、W. M. Keck 望遠鏡で得られたデータから、カリフォルニア大学ロスアンジェルス校(UCLA)のアンドレア・ゲーズ教授と彼女の研究チームによって製作されたものの一つである。)
These images/animations were created by Prof. Andrea Ghez and her research team at UCLA and are from data sets obtained with the W. M. Keck Telescopes.

https://youtu.be/L8-rBciP4CM


銀河系(天の川銀河)のブラックホールSgr A*へズームイン(国立天文台)

https://www.youtube.com/embed/XY_j2M_1FiU

 

2024年01月11日更新

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    関連画像

    画像をクリックすると拡大されます

    銀河系(天の川銀河)中心の巨大ブラックホール いて座A* (SgrA*)の電波観測画像。いて座A*は太陽系から約2万7000光年の距離にあり、明るい電波源として輝く。中央上部のパネルは東アジアVLBI観測網(EAVN、波長7mm帯)で撮影したいて座A*の電波画像。右のパネルはイベント・ホライズン・テレスコープ(EHT, 波長1.3mm帯)で撮影したいて座A*の電波画像。(クレジット:NASA/JPL-Caltech/ESO/R. Hurt(天の川銀河の想像図)、Cho et al.(EAVNの画像)、EHT Collaboration(EHTの画像))
    https://www.nao.ac.jp/news/sp/20220512-eht/images.html
    電波と近赤外線およびX線で見た銀河系中心領域。
    いて座A(Sgr A)と名付けられた電波源の中心にいて座A*(Sgr A*)がある。
    出典:縣秀彦著、岡村定矩監修『ビジュアル天文学史』(緑書房)