天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

「画像説明文」に含まれる"魁北克大学里穆斯基分校毕业证成绩单教育部留学服务留信认证QQ微信1989 88881(Université du Québec à Rimouski毕业证degree offer diploma Transcript)62356372"の検索結果(3342件)

量子型検出器 quantum detector

電波を光子として検出する検出器で、熱として検出するボロメータ(熱型検出器)とは異なり、光子のエネルギーを電流やインダクタンスの変化として検出する。ヘテロダイン受信機は、干渉性を保存するコヒーレントな受信であるのに対し、電[…]

量子効率 quantum efficiency

検出器の性能指標の一つで、入射光子のうち信号として取り出せる電子に変換されるものの割合。半導体の充満帯と伝導体のエネルギー差であるバンドギャップを超えるエネルギーの光子が検出器に入射すると伝導電子を生成するが、この効率は[…]

量子雑音 quantum noise

量子力学的な起源で発生する物理量のゆらぎ(雑音)を、量子雑音と呼ぶ。このうち、入射光子数や半導体検出器中の電子数のゆらぎに起因するものは、特にショット雑音と呼ばれる。電波天文学で広く使われているヘテロダイン受信機のように[…]

量子重力理論 quantum gravity

重力を量子化する理論で、一般相対性理論と量子力学を統一する理論。一般相対性理論は重力定数(万有引力定数)という次元を持ったパラメータを含むので、繰り込み不可能である。したがって、正準量子化によって場の量子論として量子重力[…]

量子力学 quantum mechanics

原子や分子、あるいは原子核やクォークなどミクロな物体の運動を記述する力学。量子力学では、位置を精密に測定すると運動量の値が不確定になるといった不確定性原理を、粒子の波動性により説明する。水素などの原子の構造を表すのに用い[…]

緑閃光 green flash

日の出時(もしくは日没時)に太陽が地平線もしくは水平線から昇ってくるとき(もしくは沈んでいくとき)に短時間だけ見られる現象で、太陽の上方の弧付近が短時間だけ緑色に輝くこと。英語のままグリーンフラッシュと呼ばれることも多い[…]

臨界密度(ガススペクトル線の) critical density(for a spectral line)

ガス分子の励起に関連して、衝突と電磁波の放射とのどちらが優勢になるかの境に当たる密度のこと。電波領域での熱的輝線の場合、宇宙空間では衝突による励起と電磁波の自発放射を伴う遷移との競争過程になっていると考えられる。このため[…]

臨界密度(宇宙の) critical density(of the Universe)

宇宙項(宇宙定数)がなく圧力も無視できる宇宙において、曲率がゼロで平坦な宇宙の密度を指す。この場合の宇宙は、膨張の運動エネルギーとポテンシャルエネルギーがちょうどつり合っており、膨張速度は次第に小さくなるが、永遠に膨張を[…]

隣接効果(写真の) proximity effect

現像プロセスに起因して、写真画像の境界で濃度差が露光量の差と異なる現象。縁効果(edge effect)ともいう。 露光量が多かった場所(左下図のA点の右側)は、現像が進むにつれて現像能力を低下させる反応生成物が多量に[…]

リンドブラッド Lindblad, Bertil

スウェ―デンの天文学者(1895-1965)。天の川銀河(銀河系)の構造を多体恒星系力学で取り扱った。ウプサラ大学で学び、学位取得後アメリカのリック天文台、ウィルソン山天文台で研究した。帰国後、微光星まで含むサーベイ観測[…]

リンドブラッド共鳴 Lindblad resonance

銀河円盤の重力ポテンシャル中でほぼ円運動する天体の運動は、中心周りを円運動する点の周りに微小な半径で楕円運動する(周転円運動)という形で記述できる。この微小半径の楕円運動の角速度を周転円角振動数と呼び、記号 κ で表す。[…]

ルービン Rubin, Vera C.

ベラ・ルービン(Vera Rubin; 1928-2016)はアメリカの女性天文学者。多くの渦巻銀河の平坦な回転曲線の観測によって、渦巻銀河がタークマターのハローに包まれていることを観測的に実証した。 ベラ・ルービンは[…]

ループプロミネンス loop prominence

太陽フレアの後期に発生し、H𝛂線で観測されるループ状のプロミネンスであり、ポストフレアループとも呼ばれる。1000万度のフレアループが彩層温度まで冷却することにより見られる構造で、冷えたプラズマは重力により磁気ループに沿[…]

ルジャンドル多項式 Legendre polynomials

重力ポテンシャルのような$1/r$ の形を持つ関数を展開するときに現れる多項式のこと。 具体的には $$ P_n(x)=\frac{1}{2^nn!}\frac{d^n}{dx^n}(x^2-1)^n $$ と[…]

ルックバックタイム look back time

現在から昔に遡って測る時間のこと。現在の宇宙年齢を138億年とすると、宇宙誕生のビッグバンから時間の順方向に測る宇宙時間とは、(ルックバックタイム)=(138億年-宇宙時間)の関係がある。ルックバックタイムと赤方偏移の対[…]

ルナ計画 Luna Project

旧ソ連の月探査計画。1959年のルナ1号から1976年までの間に失敗したものを含めて40機以上の月探査機を打ち上げている。3回の失敗の後、1959年1月に打ち上げられたルナ1号は月面から6000kmまで近づき、地球重力圏[…]

ルメートル Lemaître, Georges

ルメートル(Georges Lemaître;1894-1966)はベルギーの宇宙論学者。膨張宇宙モデルを提案した。ベルギーのカソリック大学で学んだ。第1次世界大戦後、ケンブリッジ大学で天文学を学び、エディントンから宇宙[…]

ルメートル宇宙 Lemaitre Universe

物質が存在し、宇宙項(宇宙定数)を持つ空間的に一様な宇宙モデルのこと。ルメートルが1927年の論文で、1922年のフリードマンの論文(フリードマン宇宙)とは独立に発表した。 宇宙項や空間曲率の符号によって宇宙のスケール[…]

ルンゲ-クッタ法 Runge-Kutta method

常微分方程式の初期値問題の数値解を求める方法の1つ。微分方程式自体と、独立変数 $x$ がある値 $x_0$ のときの数値解 $y$ の初期値 $y_0$ が与えられていれば、独立変数の値が $x_0 +\Delta x[…]

レーザーガイド星 laser guide star

補償光学系で波面測定の参照光源として利用できる明るい星が、観測対象天体のすぐ近くにない場合に、地上から高出力レーザービームを放って上空で発光する人工光源星をつくる。この人工星のことをいう。それまで明るい星のごく周辺でしか[…]