ボース粒子
よみ方
ぼーすりゅうし
英 語
boson
説 明
同種粒子の交換に対して波動関数が対称(符号が同じ)になる粒子。ボース統計に従う。名前はインドの物理学者サティエンドラ・ボース (Satyendra Bose) に由来する。ボソン、ボゾン、ボーズなどと呼ばれることもある。
スピン量子数が整数(0, 1, …)である粒子はボーズ粒子である。光子やヒッグス粒子などが含まれる(図参照)。フェルミ粒子と違って同じ量子状態に複数の粒子が存在できる。素粒子も参照。
2025年04月16日更新
この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。
受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。