素粒子
よみ方
そりゅうし
英 語
elementary particle
説 明
物質を構成したり、相互作用を媒介したりする、これ以上分けられない最小単位の粒子のこと。
標準模型では、物質を構成する粒子(アップ、ダウン、チャーム、ストレンジ、トップ、ボトム、という6種類のクォークとその反粒子、電子、ミューオン(ミュー粒子)、タウ(タウ粒子)とそれぞれに随伴する3世代のニュートリノと各々の反粒子)、力を媒介するゲージ粒子(電磁気力を媒介する光子、弱い相互作用を媒介するゲージ粒子であるWボソン(ウィークボソン)とZボソン、強い相互作用を媒介するグルーオン)、そして自発的対称性の破れを起こし粒子に質量を与えるヒッグス粒子が素粒子である。
2021年09月30日更新
この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。
受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。