ウォルフ,マックス
よみ方
うぉるふ,まっくす
英 語
Wolf, Maximilian Franz Joseph Cornelius
説 明
マックス・ウォルフ(Maximilian Franz Joseph Cornelius Wolf;1863-1932)はドイツの天文学者。1888年にハイデルベルグ大学で博士号を取り、1896年ハイデルベルク大学教授、写真術を駆使して数百個の小惑星を発見、恒星、星雲の研究にも活躍した。広視野天体カメラによる星野撮影にスターカウント法を導入して暗黒星雲を研究し(バーナードとともに初めて暗黒星雲の存在を正しく理解した)、北アメリカ星雲をはじめ、何千もの星雲や銀河を発見した。また、渦状星雲のスペクトルは恒星に似ていて、散光星雲と異なることを最初に示した天文学者の一人である。ミュンヘンのドイツ博物館建設のアドバイザーを務めながら、現代プラネタリウムのアイデアをドイツ博物館館長のオスカー・フォン・ミューラーと提案、1923年にカール・ツァイス社によって第1号機が作られた。
参考: http://www.phys-astro.sonoma.edu/brucemedalists/wolf/index.html
2021年03月20日更新
この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。
受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。