天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

ストレムグレン

 

よみ方

すとれむぐれん

英 語

Strömgren, Bengt George Daniel

説 明

スウェーデンの天文学者(1908-87)。エーテボリ生まれ。天文学者の両親のもとで育ち、コペンハーゲン大学に入学、わずか21歳で学位を取得した。ニールスボーア研究所での経験から、量子論を恒星の物理に応用することを早くから企図した。1940年コペンハーゲン大学教授、その後渡米してヤーキス天文台、マクドナルド天文台長を経て、1957年にプリンストン高等研究所の教授に就任。1930年代に星の水素とヘリウムの存在比を正しく推定し、中心に高温度星を持つ星間雲中の電離水素領域に関するストレムグレン球の理論を確立した。また、光電測光観測における4色測光系の提案でも知られる。

2018年08月15日更新

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    関連画像

    ストレムグレン
    http://loc.gov/pictures/resource/cph.3f05797/