パイオン
よみ方
ぱいおん
英 語
pion
説 明
ハドロンのうち、クォークと反クォークの対から構成される中間子の一種で、最も軽い中間子であり、正、負の電気素量(素電荷)をもつ荷電パイオン(、
:質量は
kg)と、電荷をもたない中性パイオン(
:質量は
kg)の3種からなる。パイ中間子とも呼ばれ、スピンをもたないボース粒子である。不安定な粒子であり、荷電パイオンは平均寿命26ナノ秒でほとんどの場合ミューオンとミューニュートリノに崩壊し、中性パイオンは平均寿命
秒で2個のガンマ線に崩壊する。中間子の存在は湯川秀樹により核力の担い手として予言された。
2021年09月30日更新
この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。
受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。