クォーク
よみ方
くおーく
英 語
quark
説 明
陽子や中性子などのハドロンの基本構成要素でアップ(u)、ダウン(d)、ストレンジ(s)、チャーム(c)、トップ(t)、ボトム(b)の6種類がある。このうちuとd は電子や電子ニュートリノとともに第1世代に属し、sとcはミューオン()およびミューニュートリノとともに第2世代に属する。残りのt、bはタウ粒子
)、タウニュートリノとともに第3世代に属する。
反粒子であるアンチクォーク(のように表す)は、クォークと結合して中間子となる。各クォークはスピン
のフェルミ粒子であり、バリオン数1/3を持つ。また、赤青緑(RGB)という3種類の色(カラー)の自由度を持つが、色を持った状態を単体で取り出すことはできない。たとえば、陽子はuud、中性子はuddのように3つのクォークによって構成されるが、各クォークにRGB各色が当てはめられ、全体としては無色になっているのである。キャビボ-小林-益川理論も参照。
2021年09月30日更新
この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。
受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。