天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

M型星

高

よみ方

えむがたせい

英 語

M-type star

説 明

ハーバード分類で表面温度の系列に属する非常に低温の星。表面温度は~3,900(K)。質量は太陽の0.1-0.5倍程度。水素のバルマー線は非常に弱い。酸化チタン(TiO)、中性カルシウム(CaI)、中性金属の吸収線が強い。例、ベテルギウスは M2 型。

スペクトル型(星の)を参照。

2021年09月30日更新

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    関連画像

    星のさまざまなスペクトル型。(粟野諭美・田島由起子・田鍋和仁・乗本祐慈・福江 純 共著『マルチメディア 宇宙スペクトル博物館<可視光編>天空からの虹色の便り』裳華房より引用)。
    https://www.shokabo.co.jp/sp_opt/star/list/csp_s.jpg
    * ハーバード分類の系列。安藤裕康「星の明るさと色」、シリーズ現代天文学第7巻、野本・定金・佐藤編『恒星』1.1節 図1.1(日本評論社)を改変。
    M型巨星のスペクトル(クレジット:国立天文台・岡山天体物理観測所、大阪教育大学宇宙科学研究室)。
    http://www.oao.nao.ac.jp/stockroom/extra_content/story/ippan/atlas/M/M030.htm