バーナード星
よみ方
ばーなーどせい
英 語
Barnard's star
説 明
へびつかい座の方向にあるM型の恒星。実視等級9.54等。太陽系からの距離は約2パーセク(2 pc=6光年)で、ケンタウルス座星に次いで太陽系に近い恒星である。名称は1916年にバーナード(E.E.Barnard)が固有運動最大の星として発見したことによるもので、固有運動は年間10.3秒角もある。1万年後には最も近い星となる。
2019年09月13日更新
この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。
受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。