天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

「画像説明文」に含まれる"电报中文粉英文粉(SMMFS.COM)僵尸订阅粉刷粉网站,htt"の検索結果(937件)

ベテルギウス Betelgeuse

オリオン座のベテルギウスは太陽の約20倍の質量を持つM型の赤色超巨星で、脈動変光星の中の半規則型に分類されている。恒星の進化の最終段階にあり、寿命が終わるとⅡ型超新星爆発を起こすと考えられている。ベテルギウスは1等星の中[…]

ヘベリウス Hevelius, Johannens

ヘベリウス( Johannes Hevelius;1611-1687)はポーランド、ドイツの天文学者。しばしばへヴェリウスとも記される。グダニスク(ドイツ名ダンツィヒ)で生まれ、事業家、市会議員として活動しながら、夫人の[…]

VERA VERA

国立天文台が運用している超長基線電波干渉計専用の電波望遠鏡およびそれを用いた観測プロジェクトのこと。名前は VLBI Exploration of Radio Astrometry に由来する。広域精測望遠鏡ともいう。鹿[…]

ベラルービン天文台 Vera C. Rubin Observatory

チリのセロ・パチョンに建設中のサーベイ観測専用の大型シノプティック・サーベイ望遠鏡 (Large Synoptic Survey Telescope: LSST) を運用する天文台。渦巻銀河の平坦な回転曲線の観測からダー[…]

ベリタスガンマ線望遠鏡 Very Energetic Radiation Imaging Telescope Array System(VERITAS)

ホイップルガンマ線望遠鏡の後継として、アメリカを中心とした国際共同実験チームが米アリゾナのホイップル天文台のベースキャンプ(標高1268 m)に建設し、2007年から観測を開始した12 m望遠鏡4台による大気チェレンコフ[…]

ヘルツシュプルング Hertzsprung, Ejnar

ヘルツシュプルング(Ejnar Hertzsprung;1873-1967)はデンマークの天文学者。HR図の名前で知られる図の考案者。 コペンハーゲン郊外にあるフレゼレクスベアで生まれ、天文学に興味を持つ父の影響を[…]

偏光 polarization

横波である光(電磁波)の電場成分は進行方向に対して垂直な面で振動するが、その振動面が偏っている状態。可視光と赤外線では「偏光」と呼ぶが電波では「偏波」と呼ぶ。一般的にはストークスパラメータで記述される。単一の光波を考える[…]

ボーア Bohr, Niels Henrik David

ニールス・ボーア(Niels Bohr; 1885-1962)はデンマークの理論物理学者。1885年、デンマーク、コペンハーゲン生まれ。1903年、コペンハーゲン大学入学。その後、ケンブリッジ大学、マンチェスター大学に留[…]

ホーキング Hawking, Stephen

スティーブン・ホーキング(Stephen Hawking; 1942-2018)はイギリスの理論物理学者、数学者。相対性理論、量子力学を用いた時間と空間の性質に関する研究で有名。オックスフォードに生まれ、幼少の頃から数学[…]

ボーク Bok, Bart

オランダ出身のアメリカの天文学者(1906-83)、夫人も天文学者で共同研究をした。 グロビュールと呼ばれる暗黒吸収天体の研究で知られる。ライデン大学とグローニンゲン大学で学んで、ハーバード大学で研究を行った。オーストラ[…]

ホースシュー式架台 horseshoe mount

赤道儀の一種。極軸の一方の端を巨大な馬蹄型の軸受けで支える方式で、大型望遠鏡に用いられる。パロマー天文台の5 mヘール望遠鏡で初めて採用された。その後馬蹄型軸受けを赤緯軸近くに持ってくるよう改良され、1970年代の4 m[…]

ボース統計 Bose statistics

光子やアルファ粒子などボース粒子の集団が従う統計規則。ボース-アインシュタイン統計あるいはボーズ分布ということもある。同一種類の複数のボース粒子は区別がつかず、また何個でも同時に同じ状態に存在できる。このために温度 $T[…]

ボース粒子 boson

整数のスピン角運動量をもち、ボース統計にしたがう粒子のこと。ボソン、ボゾン、ボーズなどと呼ばれることもある。同じ量子状態に複数の粒子が存在できるという特徴を持つ。フェルミ粒子、素粒子も参照。

ボーデ Bode, Johann Elert

ボーデ(Johonn Elert Bode;1747-1826)はドイツの天文学者。惑星の距離をあらわすボーデの式を紹介した。 1747年、ハンブルク生まれ。1772年にベルリンの天文台に入り、ベルリン天文年鑑の発行を[…]

Hope探査機 Hope Probe

アラブ首長国連邦(UAE)構成国の一つドバイ首長国が、UAEの建国50周年を記念し2021年の火星到達を目指して計画・開発した火星探査機。ミッション全体は、エミレーツ・マーズ・ミッション(Emirates Mars Mi[…]

ポアンカレ Poincaré, Henri

フランスの数学者、天体力学者(1854-1912)。三体問題を新しい数学の立場から調べる『天体力学の新方法』を書き、またカオス挙動を発見し、ポアンカレ群の設定などを行った偉大な学者。ナンシー近郊に生まれ、エコールポリテク[…]

ボイジャー探査機 Voyager

アメリカ航空宇宙局(NASA)が1977年に打ち上げた2機の外惑星探査機。9月5日に打ち上げられたボイジャー1号は、木星(1979年3月5日)、土星(1980年11月12日)を探査、それに先立ち8月20日に打ち上げられた[…]

ホイップル Whipple, Fred Lawrence

アメリカの天文学者(1906-2004)。アイオワ州生まれ。1931年にカリフォルニア大学で天文学の学位を取得した。ハーバード大学天文台に入所し、流星の研究を行い彗星、小惑星を発見した。1955年からスミソニアン天体物理[…]

ホイップルガンマ線望遠鏡 Whipple Gamma-ray Telescope

アメリカなどのグループがガンマ線天文学のために米アリゾナのホプキンス山(標高2320 m)のホイップル(Fred Lawrence Whipple)天文台に建設した口径10 mの大気チェレンコフ望遠鏡。1968年から観測[…]

ボイド void

宇宙の中で、30-50 Mpc(1-1.5億光年)程度のスケールにわたって銀河がほとんど存在しない巨大な空間のこと。アメリカのカーシュナー(R. Kirshner)らによって、うしかい座の方向に初めて発見された。彼らはう[…]