天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

ΛCDMモデル

 

よみ方

らむだしーでぃーえむもでる

英 語

ΛCDM(lambda cold dark matter)model

説 明

ダークエネルギーと冷たいダークマターを含む加速膨張する宇宙モデル。ダークエネルギーは宇宙項フリードマン方程式でΛで表される)に対応し、冷たいダークマターは英語でCold Dark MatterでCDMと略記されることから、ΛCDMあるいはΛ-CDMと表記される。CDMモデルに宇宙項を加えたモデルとも言える。空間的には平坦で(曲率=0、密度は臨界密度に等しい)、現在は加速膨張している。現在のさまざまな観測事実ともっとも整合性がよく、現時点での「宇宙の標準モデル」である。
プランク衛星による宇宙マイクロ波背景放射(温度2.725 K)の観測、Ia型超新星セファイドなどを用いた宇宙の距離はしごによるハッブル定数の決定、銀河団超銀河団ボイドなどが織りなす宇宙の大規模構造などの観測から決められたΛCDMモデルのパラメータは以下のようになっている。
・宇宙の構成要素
- ダークエネルギー:69%
- ダークマター:25%
- バリオン(普通の物質):5%
宇宙年齢 138億年
・ハッブル定数 67.8 km/s/Mpc
宇宙の晴れ上がり ビッグバンから37.8万年後
・加速膨張への転換期 今から約60億年前

2022年04月12日更新

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    関連画像

    'Planck 2018 results. VI. Cosmological parameters', Planck Collaboration 2020, Astr. & Ap, 641, A6 のデータによる