天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3200語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

2017年08月26日 理論

バイアスパラメータ

宇宙空間における銀河の空間分布と、大部分の質量を担うダークマターの空間分布は同一ではない。しかし、銀河の空間分布は直接観測できるため、銀河分布を用いてダークマター分布を推定することが考えられる。銀河分布の空間的ゆらぎとダ […]

2017年08月26日 理論

万有引力(重力)の法則

ニュートン(I. Newton)が発見した物体間に働く引力の法則。質量が $m$ と $M$ の2つの質点が距離 $r$ だけ離れて存在しているとき、この2つの質点には、お互いを引っ張り合う方向に $$F=G\frac{ […]

2017年08月26日 星間物質と星形成

反射星雲

ガス星雲を参照。

2017年08月26日 理論

バリオン数

素粒子の量子数の1つで、クォークは1/3、反クォークは-1/3のバリオン数をそれぞれ持つ。 したがって、クォーク3個でできている陽子や中性子はバリオン数1を持つ。バリオン、バリオン数生成問題も参照。

2017年08月26日 観測天文学

柱密度

視線に沿って積分した単位面積当たりの物質量のこと。物理量としては面密度と同じ。観測する周波数の電磁波と相互作用する物質の光学的厚みは柱密度に比例する。放射輸送を考えると、光学的厚みが小さい場合は放射強度も柱密度に比例する […]

2017年08月26日 理論

バリオン数生成問題

宇宙には物質の方が反物質よりはるかにたくさんある。定量的には、正味バリオン数密度 $n_{\rm B}$ と光子数密度 $n_\gamma$ の比は、 $$n_{\rm B}/n_\gamma=(5.9-6.4)\tim […]

2017年08月26日 観測天文学

パルサー

強い磁場を持ち回転する中性子星。回転軸に対して磁軸が傾いているため、中性子星の自転に同期して周期的な電磁放射が観測される(灯台モデル, 模式図を参照)。放射は電波からガンマ線に至る幅広い波長帯域で観測されている。 単独の […]

2017年08月26日 理論

激しい緩和

多くの楕円銀河の半径方向の表面輝度プロファイルはいわゆるドゥ・ボークルール則によってよく近似されることが知られている。しかし、2体緩和のタイムスケールは楕円銀河では宇宙年齢よりも長いため、楕円銀河の輝度分布の普遍性がもし […]

2017年08月26日 観測天文学

パルサー星雲

太陽から太陽風が吹いているように、パルサーからはパルサー風というプラズマ風が吹き出している(パルサーの項目を参照)。パルサー風とそのパルサーを形成した際の超新星残骸で放出された物質とが衝突して、衝撃波を形成する。そこで衝 […]

2017年08月26日 観測天文学

反響マッピング

銀河中心部の広輝線領域の形状等を推定する方法の一つ。活動銀河核の中心核からくる可視連続光の時間変動と、広輝線領域からくる輝線の時間変動との間の時間的なずれを測定して、中心核からの連続光によって電離されて輝く広輝線領域の大 […]

2017年08月26日 星間物質と星形成

ハービッグ-ハロー天体

星形成領域の周縁部に見つかる拡がった星雲状の天体。典型的なものでは先端に弧状衝撃波の構造が見られ、年程度の時間スケールでの時間変動が観測されている。星が生まれる際に2つの極方向に放出される光学ジェットが周りのガスと衝突し […]

2017年08月26日 理論

パウリの排他原理

スピンが半奇数の粒子であるフェルミ粒子は1つの量子状態には1個しか存在しえないという原理。パウリの排他律とも言う。電子や陽子はフェルミ粒子なので、この原理に従う。パウリ(W. Pauli)が提唱したため、この名で呼ばれる […]

2017年08月26日 観測天文学

ハドロンシャワー

高エネルギーのハドロンが物質中で引き起こすカスケードシャワー(粒子の増殖現象)。原子核との強い相互作用により生成されるパイオンなどの2次粒子は、一部は再び強い相互作用を繰り返し起こして増殖し、一部はガンマ線や電子と陽電子 […]

2017年08月26日 銀河・銀河団

ハロー

銀河ハローを参照。

2017年08月26日 観測天文学

破砕反応

高エネルギーの粒子が標的原子核に衝突した際に、原子核が砕けて複数のより軽い原子核や中性子が生成される反応。不安定な放射性同位元素の原子核も生成される。リチウムなどの軽元素は宇宙線による破砕反応により生成される。

2017年08月26日 銀河・銀河団

爆発的星生成銀河

スターバースト銀河を参照。

2017年08月26日 銀河・銀河団

晩期型銀河

ハッブル系列で右側にある渦巻銀河と不規則銀河の総称。ハッブル系列上で、右に行くほど晩期、左に行くほど早期という言い方をするので、晩期型渦巻銀河といえば一般にSc型渦巻銀河とそれより晩期型の渦巻銀河を指す。ただし、「晩期型 […]

2017年08月26日 理論

パーカー不安定

重力下にあるプラズマ中の磁束管には、磁束管を浮上させる向きの磁気浮力と、これを邪魔する磁気張力とが働いている。プラズマ中の乱れによって磁束管の一部がアーチ状に浮上すると、この部分にあったプラズマは磁束管の中を流れ落ちて行 […]

2017年08月26日 銀河・銀河団

バルジ

銀河バルジを参照。

2017年08月26日 銀河・銀河団

ハッブル系列

ハッブルが提唱した音叉図で示される銀河の分類系列。ハッブル分類を参照。


Warning: Use of undefined constant post - assumed 'post' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs775774/astro-dic.jp/public_html/wp-content/themes/astro-dic2023/archive.php on line 33

関連画像

画像をクリックすると拡大されます

*ハッブル系列を表すハッブルの音叉図
(土居守「銀河の種類と形態分類」、シリーズ現代の天文学第4巻、谷口・岡村・祖父江編『銀河I』第2版 1.1節、図1.1(日本評論社)
(原図はE. Hubble 1936, The Realm of the Nebulae (Yale University Press))