ロスビー波
よみ方
ろすびーは
英 語
Rossby wave
説 明
中緯度の偏西風帯で励起され、大気中を西に進んで、1日程度で地球を一周する波。波長は数千kmにもなる。1日以上の時間スケールの気象の変化に重要な影響を与える。この波を維持する復元力は、コリオリ力が高緯度ほど大きいことによる効果である。アメリカで活動した気象学者ロスビー(C-G. Rossby)が発見したのでこの名がある。
2018年03月06日更新
New
調べたい用語名の全部または一部を日本語または英語で入力してください。
日本語または英語で入力してください。
ろすびーは
Rossby wave
中緯度の偏西風帯で励起され、大気中を西に進んで、1日程度で地球を一周する波。波長は数千kmにもなる。1日以上の時間スケールの気象の変化に重要な影響を与える。この波を維持する復元力は、コリオリ力が高緯度ほど大きいことによる効果である。アメリカで活動した気象学者ロスビー(C-G. Rossby)が発見したのでこの名がある。
2018年03月06日更新