プリズム
よみ方
ぷりずむ
英 語
prism
説 明
透明な材質からなる多面体光学素子で、光を分散、屈折、全反射、複屈折させるのに用いられる。頂角、屈折率
の三角プリズムによる、波長
の光の屈折角
は、薄いプリズムの場合
となる。使用目的に応じた機能をもつものとして、通常の三角プリズム以外にも、アッベプリズム(プリズムを回転させることで任意波長を特定方向に向ける)、ペンタプリズム(像反転がなく90度折り曲げる)、ウォラストンプリズム(偏光成分を分離する)などがあり、また回折格子と組み合わせたグリズムなどがある。
2019年09月12日更新
この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。
受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。