天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

「画像説明文」に含まれる"蒙彼利埃大学综合理工学院毕业证成绩单教育部留学服务留信认证QQ微信199959876(Ecole Polytechnique Universitaire de Montpellier毕业证degree offer diploma Transcript)Kg8X"の検索結果(3271件)

零歳主系列 zero-age main sequence(ZAMS)

生まれた直後の星団の星々が作るHR図上の仮想的な主系列のこと。英語のZero-Age Main Sequenceの頭文字を取ってZAMS(ザムス)と略称されることも多い。Tタウリ型星が前主系列収縮を経て主系列星になった直[…]

ゼロデュワ ZERODUR

ドイツのショット社が開発したゼロ膨張ガラスセラミック複合素材の光学材料の名称。常温での熱膨張率は、ガラス成分とセラミック結晶成分の比率を制御することにより ±20 ppb K-1(温度が1度変化しても1億分の2)以下にす[…]

セロトロロ汎米天文台 Cerro Tololo Inter-American Observatory(CTIO)

アメリカ国立光学天文台が運用する南米の光学赤外線天文台。サンチャゴの北500 km、ラセレナの東南東約50 kmにある標高2200 mの山頂にある。近くにジェミニ望遠鏡のあるセロパッチョンがある。キットピーク国立天文台の[…]

遷移 transition

原子、分子などの物質において、その複数の状態の間の移り変わりを表す言葉。 移り変わる状態間にエネルギーの違いがある場合は、エネルギーの吸収や放出を伴う。2つの状態間の遷移において、エネルギーの吸収や放出が1個の光子の吸[…]

遷移層 transition region

太陽大気のうち104 Kの彩層と106 Kのコロナをつなぐ大気層のこと。 1000 km程度の短い距離の間に急激な温度勾配がある。遷移層は直接加熱されてこの温度になっている部分もあるが、大部分はコロナから流入する熱伝導[…]

線吸収加速 line-driven acceleration

放射圧加速を参照。

漸近巨星分枝 asymptotic giant branch

中心部でのヘリウム燃焼を終え、中心核の周りでヘリウムや水素の殻燃焼を行う段階にある中小質量星がHR図上で形成する系列。質量が太陽の約8倍より小さい場合には、ヘリウム燃焼で生じた炭素と酸素からなる中心核で電子が縮退し、次の[…]

線形安定性 linear stability

微小なゆらぎが減衰すること。とくに差分法にもとづく数値解析の場合、安定な解を求めるためには、計算手法が線形安定性を満たす必要がある。線形安定性を満たない計算手法を用いると、数値不安定が発生して計算が破綻する。簡単な偏微分[…]

閃光スペクトル flash spectrum

フラッシュスペクトルを参照。

閃光星 flare star

フレア星を参照。

前主系列収縮 pre-main-sequence contraction

前主系列星であるTタウリ型星の中心では水素の核融合反応はまだ始まっておらず、表面からの放射によりエネルギーを失うことで星全体がゆっくり収縮している。この収縮のことを前主系列収縮と呼ぶ。つまり、Tタウリ型星はこの重力収縮に[…]

前主系列星 pre-main-sequence star

原始星やTタウリ型星のこと。 星が生まれた後、主系列星に向かって進化している段階にある星のことを指す。林トラックも参照。

線スペクトル line spectrum

輝線スペクトルと吸収線スペクトルを合わせた総称。スペクトルも参照。

占星術 astrology

人の性格や運勢、国家の運命などを、太陽や月や星などの位置や動きと関連づける占いの一種。科学的な根拠は見いだされていない。古代バビロニアが発祥とされているが、その後ヨーロッパ、インド、および中国などアジア諸国に広まって、西[…]

選択減光 selective extinction

基準となる波長での星間減光と比べて特定の波長における相対的な星間減光を表す言葉。通常は、波長$λ$ の星間減光$A(λ)$とVバンド(中心波長0.55 μm)の星間減光$A(V)$の差、$E(λ-V)=A(λ)-A(V)[…]

選択効果 selection effect

ある一定の現象の統計的性質を調べる際に、サンプルの選択方法あるいは観測や測定の方法に何らかの問題があることによって、真の統計量から偏りが生じることを指す。調査対象とする量に対して選択効果がないと考えられるサンプルは完全サ[…]

選択天域 Selected Area

カプタイン(J. Kapteyn)が1906年に、銀河系(天の川銀河)(当時は宇宙そのものと考えられていた)の形と大きさを決めることを目的として提唱した計画で示された、全天に分布する206個の天域。Selected Ar[…]

全地球測位システム Global Positioning System(GPS)

米国によって運用されている衛星測位システム。英語ではGlobal Positioning System、略してGPSと呼ばれる。約30個のGPS衛星が打ち上げられており、同時に4機のGPS衛星からの電波を受信すると、自分[…]

線幅 line width

スペクトル線(輝線、吸収線)の線輪郭の幅のこと(線幅を形成する機構については、線幅拡大を参照)。線幅を表す量として、半値全幅(FWHM。半値幅ともいう)、1/10全幅、ゼロレベル全幅(FWZM)などが用いられる。半値全幅[…]

線幅拡大 line broadening

吸収を起こすガス粒子の熱運動や周囲の粒子による擾乱でスペクトル線の幅が拡大すること。スペクトル線はガス粒子(原子や分子)の離散的なエネルギー準位間の遷移に起因する。しかし粒子のランダムな熱運動は、ドップラー効果によりスペ[…]