全地球測位システム
よみ方
ぜんちきゅうそくいしすてむ
英 語
Global Positioning System(GPS)
説 明
米国によって運用されている衛星測位システム。英語ではGlobal Positioning System、略してGPSと呼ばれる。約30個のGPS衛星が打ち上げられており、同時に4機のGPS衛星からの電波を受信すると、自分自身の地球上の位置を正確に知ることができる。もともとは米国の軍事用のシステムであったが、現在では非軍事の用途にも広く利用されており、カーナビゲーションや携帯電話への組み込みなど急速に普及している。
時刻 tj に衛星から発信した電波を時刻 T に観測者が受信したとすると、衛星から観測者までの距離は ρj = c (T–tj) となり、3衛星からの信号を受信すれば位置を決定できるように思われる(c は光速度)。しかし、実際には tj は衛星の時計で、T は受信機の時計で記録されるため、両者のずれ ΔT だけ異なる値となる。3衛星でなく4衛星の信号を受信するのはこのずれを求めるためであり、それにより位置だけでなく時刻も正確に知ることができる。時刻標準、報時信号も参照。
2023年05月08日更新
この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。
受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。