天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

「画像説明文」に含まれる"instagram涨粉丝✅SMMFS.COM✅频道上粉,132"の検索結果(181件)

スピン spin

スピン角運動量を参照。

スピン-軌道相互作用 spin-orbit interaction(coupling)

電子のスピン角運動量と電子の軌道角運動量の相互作用のこと。本質的には量子力学的な効果で生じるが、定性的には古典論からの類推として以下のように説明することも可能である。電子は、そのスピンに対応して磁気モーメントを持つ。これ[…]

スプートニク衛星 Sputnik Satellites

旧ソ連が打ち上げた最初の人工衛星。1957年10月4日に打ち上げられたスプートニク1号は地球を周回する人類最初の人工衛星であった。1961年3月のスプートニク10号まで打ち上げられそれ以降はコスモスシリーズとなった。2号[…]

スペクトルエネルギー分布 spectral energy distribution(SED)

スペクトルとほぼ同じ意味であるが、波長あるいは振動数(周波数)の関数としてグラフで表現される電磁波の強度分布に注目する場合に使われる用語。研究分野ではSEDと省略されることが多い。 多数の星からなる銀河の紫外-可視光-[…]

星間減光曲線 interstellar extinction curve

一般の星間空間における選択減光のスペクトルのこと。 星間減光の波長依存性、すなわち選択減光の波長依存性を表す曲線のこと。通常は、縦軸を規格化された星間減光 $A(\lambda)$ あるいは選択減光  $E(\lamb[…]

星間偏光 interstellar polarization

光学的に非球対称の構造を持つ星間ダストが何らかの原因で整列しているために、星間空間を伝搬する電磁波が偏光面に依存して選択減光を受けて生じる偏光現象のこと。 星間ダストを整列させる原因としては星間磁場の効果が最も有力であ[…]

星表 star catalog

恒星の位置(天文座標系による座標)、明るさ(等級)、スペクトル型、固有運動などのデータを一定の基準と形式で収集したカタログのこと。 星表に附随して星の位置などを図で示したものは星図と呼ばれる。古くは紀元前2世紀頃にヒッ[…]

星風 stellar wind

恒星の表面から流れ出す物質(プラズマ)の流れ。恒星風と呼ばれることもある。太陽の場合は太陽風と呼ばれる。 ウォルフ-ライエ星に代表される進化の進んだ高温度(表面温度3-10万度)、大質量(太陽20倍程度以上)の恒星[…]

青方偏移 blueshift

天体から地球に届く光の波長が短くなって観測される現象。波長が長くなって観測される現象を赤方偏移というのに対して用いられる言葉。天体がわれわれの視線方向に近づいてくる運動をしているために起きるドップラー効果が原因である。実[…]

赤方偏移 redshift

一般に天体の発する光の波長が伸びて観測されることを、赤い側にずれるという意味で赤方偏移という。赤方偏移が起きる原因は三種類あり、それぞれ異なる名前で呼ばれている。 第1は、相手の天体が相対的に観測者から遠ざかってい[…]

接触連星 contact binary

連星のうちで、二つの星の距離が星の直径程度より小さいものを近接連星というが、その中でも距離が極めて近く、お互いの表面が接触しているもののこと。ロッシュモデルも参照。

接線速度 tangential velocity

天体の空間運動速度の視線に垂直な方向の成分(視線速度も参照)。天体の距離が知られていれば、固有運動から測定できる。

零歳主系列 zero-age main sequence(ZAMS)

生まれた直後の星団の星々が作るHR図上の仮想的な主系列のこと。英語のZero-Age Main Sequenceの頭文字を取ってZAMS(ザムス)と略称されることも多い。Tタウリ型星が前主系列収縮を経て主系列星になった直[…]

遷移層 transition region

太陽大気のうち104 Kの彩層と106 Kのコロナをつなぐ大気層のこと。 1000 km程度の短い距離の間に急激な温度勾配がある。遷移層は直接加熱されてこの温度になっている部分もあるが、大部分はコロナから流入する熱伝導[…]

閃光スペクトル flash spectrum

フラッシュスペクトルを参照。

前主系列収縮 pre-main-sequence contraction

前主系列星であるTタウリ型星の中心では水素の核融合反応はまだ始まっておらず、表面からの放射によりエネルギーを失うことで星全体がゆっくり収縮している。この収縮のことを前主系列収縮と呼ぶ。つまり、Tタウリ型星はこの重力収縮に[…]

線スペクトル line spectrum

輝線スペクトルと吸収線スペクトルを合わせた総称。スペクトルも参照。

選択減光 selective extinction

基準となる波長での星間減光と比べて特定の波長における相対的な星間減光を表す言葉。通常は、波長$λ$ の星間減光$A(λ)$とVバンド(中心波長0.55 μm)の星間減光$A(V)$の差、$E(λ-V)=A(λ)-A(V)[…]

選択効果 selection effect

ある一定の現象の統計的性質を調べる際に、サンプルの選択方法あるいは観測や測定の方法に何らかの問題があることによって、真の統計量から偏りが生じることを指す。調査対象とする量に対して選択効果がないと考えられるサンプルは完全サ[…]

選択天域 Selected Area

カプタイン(J. Kapteyn)が1906年に、銀河系(天の川銀河)(当時は宇宙そのものと考えられていた)の形と大きさを決めることを目的として提唱した計画で示された、全天に分布する206個の天域。Selected Ar[…]