天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

「画像説明文」に含まれる"蒙彼利埃大学综合理工学院毕业证成绩单教育部留学服务留信认证QQ微信199959876(Ecole Polytechnique Universitaire de Montpellier毕业证degree offer diploma Transcript)Kg8X"の検索結果(3271件)

ベリタスガンマ線望遠鏡 Very Energetic Radiation Imaging Telescope Array System(VERITAS)

ホイップルガンマ線望遠鏡の後継として、アメリカを中心とした国際共同実験チームが米アリゾナのホイップル天文台のベースキャンプ(標高1268 m)に建設し、2007年から観測を開始した12 m望遠鏡4台による大気チェレンコフ[…]

ヘルツシュプルング Hertzsprung, Ejnar

ヘルツシュプルング(Ejnar Hertzsprung;1873-1967)はデンマークの天文学者。HR図の名前で知られる図の考案者。 コペンハーゲン郊外にあるフレゼレクスベアで生まれ、天文学に興味を持つ父の影響を[…]

ヘルツシュプルング-ラッセル図(HR図) Hertzsprung-Russell (HR)diagram

HR図を参照。

偏光 polarization

横波である光(電磁波)の電場成分は進行方向に対して垂直な面で振動するが、その振動面が偏っている状態。可視光と赤外線では「偏光」と呼ぶが電波では「偏波」と呼ぶ。一般的にはストークスパラメータで記述される。単一の光波を考える[…]

偏光観測 polarimetry

天体から来る光の偏光(電波では偏波という)を検出する観測。偏光・偏波からそこで起きている物理現象を調べることができる。天体で偏光を引き起こす大きな原因の一つは磁場である。偏光観測から分子雲中の星間磁場の向きを推定すること[…]

偏光子 polarizer

ランダムな偏光状態である自然光やある偏光状態の光から、特定の方向に直線偏光した成分を取り出す光学素子。高分子ポリマーのフィルムや基板に細い金属を蒸着したワイヤーグリッドなどの偏光子は、特定の方向の直線偏光を吸収もしくは反[…]

変光星 variable star

明るさが変化する恒星の総称。変光の原因によっていくつかに分類される。星自身が膨張したり収縮したりすることで変光する脈動変光星、フレア活動によるフレア星、爆発的な現象による激変星、星の周囲の現象に関連するTタウリ型星等があ[…]

偏光度 polarization degree

偏光を参照。

偏光法 polarization method

太陽系外惑星の間接検出方法の一つ。惑星が中心の恒星からの光を反射して見える場合、その惑星からの光は偏光している。一方、恒星からの光は無偏光なので、恒星と惑星を空間的に分解できない場合、両者からの光は混合されて、極めて小さ[…]

偏心軌道惑星 eccentric planet

エキセントリックプラネットのこと。

変則的セファイド anomalous Cepheid

セファイド変光星は、恒星が主系列段階を終えたのち巨星となり、中心核でヘリウム燃焼が起こっている段階でHR図上のセファイド不安定帯(脈動不安定帯ともいう)と呼ばれる領域を通過する際に動径脈動が励起され、脈動変光星となってい[…]

偏波 polarization

光の偏光と同じ概念だが電波の場合、偏波と呼ばれることが多い。

ヘンリードレーパー星表 Henry Draper Catalogue

ハーバード分類による恒星のスペクトル型を記載した星表。略称はHD星表。9冊のカタログが1918年から24年にかけて刊行された。ハーバード天文台のキャノン(A.J.Cannon)によって分類された22万5千天体が記載されて[…]

ペンローズ時空図 Penrose diagram

相対論的な時空における因果関係を見やすくするために、光の世界線の傾きを常に ±1 に保ったまま 無限遠方を有限の距離に縮めた時空図。ペンローズ図から時間的世界線によって到達できる無限遠(未来、および過去時間的無限遠 I[…]

ペンローズ-ホーキング定理 Penrose-Hawking's theorem

特異点定理を参照。

ボーア Bohr, Niels Henrik David

ニールス・ボーア(Niels Bohr; 1885-1962)はデンマークの理論物理学者。1885年、デンマーク、コペンハーゲン生まれ。1903年、コペンハーゲン大学入学。その後、ケンブリッジ大学、マンチェスター大学に留[…]

ボーア磁子 Bohr magneton

電子の固有磁気モーメントのこと。電子の電荷 $e$、換算プランク定数 $\hbar$、電子質量 $m_{\rm e}$を用いてボーア磁子 $\mu_{\rm B}$を表すと $$ \mu_{\rm B}=\f[…]

ボーア半径 Bohr radius

水素原子の電子の基底状態(主量子数 $n=1$)における軌道半径であり、この状態における水素原子の半径に相当する。ボーア半径はSI単位で表せば、 $$ a_0=\frac{4\pi \varepsilon_{0}\[…]

ホーキング Hawking, Stephen

スティーブン・ホーキング(Stephen Hawking; 1942-2018)はイギリスの理論物理学者、数学者。相対性理論、量子力学を用いた時間と空間の性質に関する研究で有名。オックスフォードに生まれ、幼少の頃から数学[…]

ホーキング放射 Hawking radiation

ベッケンシュタイン(J. Bekenstein)の先駆的研究によってブラックホールは、その表面積に比例したエントロピーを持った熱力学的対象として扱われることが示唆された。1975年、ホーキング(S. Hawking)はシ[…]