天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

「画像説明文」に含まれる"法国宝石鉴定学院毕业证成绩单教育部留学服务留信认证QQ微信1989 88881(Institut National de Gemmologie毕业证degree offer diploma Transcript)mqsu"の検索結果(3276件)

冥王星族天体 plutino

太陽系外縁天体のなかで、冥王星と同様に、軌道が海王星と3:2の共鳴状態にあり、公転周期が海王星の約1.5倍の天体のことを指す。共鳴外縁天体、冥王星型天体、惑星も参照。

ブレーザー Blazar(Blazing quasi-stellar object)

活動銀河核からは超高速ジェットが放出されることがあるが,このジェットをほぼ正面から観測したものがブレーザーである。ジェットのビーム内では電波からX線領域にわたるシンクロトロン放射と、ガンマ線領域では逆コンプトン散乱がおこ[…]

ブレーズ角 blaze angle

格子溝の断面が鋸歯状の形状を持つ回折格子の、格子溝断面の格子面に対する角度。回折格子は、各々の格子溝による反射波の干渉によって分散(波長ごとに反射方向が異なること)を実現するので、 平面の回折格子(ブレーズ角が0°に相当[…]

ブレーズ波長 blaze wavelength

格子溝の断面が鋸歯状の形状を持つ回折格子を用いた分光器で、 分散光の強度が最も強くなる波長。入射角や回折の次数などの分光 器の設定に依存する。回折格子単独の仕様として表記されるブレー ズ波長は、入射角と出射角が等しいリト[…]

プレート plate

1. プレートテクトニクスを参照。 2. 写真乾板(写真乳剤を参照)のこと。

プレートスケール plate scale

可視光観測に写真乾板(photographic plate)を用いていた時代の「乾板スケール」の英語読みである。イメージスケールを参照。

プレートテクトニクス plate tectonics

地球の表層部がいくつかの硬い岩板(プレート)に分かれており、それらがほとんど変形することなしにマントルの対流運動によって相互に水平運動(球面上では回転運動)していると考えるモデルのこと。1968年にフランスのルピション([…]

ブレーン brane

超弦理論において、開弦の端を固定する(ディリクレ境界条件)対象として、ディリクレブレーン(Dブレーン)というものが考えられた。これは、広がりを持った物理的対象であり、膜(membrane)を他の次元にも拡張したものである[…]

ブレーン宇宙論 brane world

われわれの住んでいる空間3次元の世界は、より高次元(バルク)に埋め込まれたブレーン上に実現されているとする宇宙論。膜宇宙論、ブレーンワールドなどとも呼ばれる。ブレーン(brane)は膜を意味する。 重力はバルクも伝搬す[…]

フレア solar flare

太陽外層大気において発生する現象で、数分から数時間という時間に1029 ergから1032 ergもの巨大な磁気エネルギーが熱エネルギー、運動エネルギー、粒子加速エネルギーなどに変換される。これと同じ現象で、より解放エネ[…]

フレア星 flare star

フレア活動を示す恒星のこと。閃光星ともいう。古典的なフレア星の一つはくじら座のUV星に代表される、UV Cet型星と呼ばれる変光星のクラスに属する晩期型の主系列星である。自転が速いので、深い対流層中で恒星ダイナモ作用が働[…]

プレス-シェヒター理論 Press-Schechter theory

宇宙論的な構造形成論に則り、ある時期に形成される天体(ダークマターハロー)の質量関数を解析的に記述する理論。プレス(W.H. Press)とシェヒター(R. Schechter)によって1974年に発表された。 宇[…]

プレソーラー粒子 presolar grain

コンドライト隕石の微細粒子からなるマトリクスのなかに発見された、太陽系の同位体組成とはまったく異なる同位体組成をもつ太陽系外起源の粒子。ナノメートルからミクロンサイズの微粒子で、ケイ酸塩、酸化物、窒化物、グラファイト、ダ[…]

フレネル回折 Fresnel diffraction

平面波が遮光板に設けられた開口部を通過するときに、開口部から 近い位置で観測される回折現象。開口部の各点からの(電磁)波の 干渉により計算される。開口の形状に、縁による回折の効果が加わ ったものと考えることができる。フラ[…]

フレミング Fleming, Williamina

ウィラマイナ・フレミング(Williamina Paton Stevens Fleming;1857- 1911)はアメリカの女性天文学者。スコットランドのダンディーに生まれ、20歳でジェームス・フレミングと結婚、アメリ[…]

プレリオン plerion

パルサー星雲を参照。

フローティング支持 floating support

望遠鏡主鏡のような薄板鏡を変形や移動を抑えて支える方法の一つ。多数の支持点で薄板鏡を支え、板がどのような姿勢になっても、支持点各部分にかかる板の重量と常につり合う力を支持点に発生させる。このようにすれば、板は重力に対して[…]

プロトン現象 solar proton event

太陽から相対論的エネルギーに加速された陽子を発生させる現象をいう。太陽フレアの際に太陽近傍で加速されるか、コロナ質量放出に伴う衝撃波によって加速されると考えられている。大規模なプロトン現象は、陽子がもつエネルギーの大きさ[…]

プロミネンス prominence

太陽コロナ中に存在する5000-10000 Kのプラズマ。皆既日食時には、水素のHα線を強く放射して赤く見えるため紅炎とも呼ばれる。太陽面上で観測されると、暗い筋状の構造として見えるためダークフィラメントと呼ばれる。プロ[…]

分解能 resolution

装置や機器がどれくらいの測定能力を持つかを示す値。空間的にどれくらい細かな構造を識別できるかは角分解能または空間分解能、時間的にどこまで短い時間で測定できるかは時間分解能、スペクトルをどれほど細かな波長に分けて測定できる[…]