色温度 よみ方 いろおんど 英 語 color temperature 説 明 太陽などの天体が放射する光の放射強度の波長(または周波数)分布を黒体放射で近似したときの、その黒体放射の温度のこと。色温度が高くなると青く見え、低くなると赤く見える。太陽光の色温度は有効温度5780Kと概ね一致する。 2018年03月10日更新 色勾配(銀河の) ひとつ前に戻る 2次距離指標 この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。 受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。 メールアドレス (必須) 用語名(自動入力・改名不可) メッセージ本文 (必須) Δ