天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

「画像説明文」に含まれる"Shuafensi(SMMFS.COM)僵尸g会员批发代理,nDL"の検索結果(10件)

こと座RR型変光星 RR Lyrae variable

脈動変光星の一種で、HR図上で、水平分枝のセファイド不安定帯に位置する種族Ⅱ(星の種族を参照)の変光星。RRライリとも呼ばれる。天の川銀河(銀河系)の球状星団やハローに見られる。スペクトル型はA-F型、典型的な周期は0.[…]

星団型変光星 cluster variables

こと座RR型変光星(RRLyr)のこと。セファイド不安定帯にある種族Ⅱの水平分枝星である。ほぼ決まった絶対等級を有するので、種族Ⅱの一次距離指標として、球状星団や銀河ハロー天体までの距離を決めるのに古くから使われている。[…]

チャンドラー周期 Chandler period

チャンドラー揺動を参照。

チャンドラー揺動 Chandler wobble

極運動の代表的な成分。地球のような回転楕円体の理論的な自由回転運動は約300日周期のオイラー運動であるが、地球は完全な剛体でないため、実際に観測されるのは430日程度の周期(チャンドラー周期)のチャンドラー揺動となる。1[…]

中間赤外線 mid-infrared ray

赤外線の中で、中間波長(3-40 μm)のものの名称。赤外線および電磁波を参照。

電離ガス ionized gas

星間物質として最も多く存在している水素のほとんどが電離して陽子の状態になっているガスのこと。 慣用的に、中性の水素をHⅠ、電離した水素(陽子)をHⅡと表す。 電離ガスが存在している領域を電離水素領域またはHⅡ領域と呼[…]

ドップラー Doppler, Christian Andreas

クリスティアン・アンドレアス・ドップラー(Christian Andreas Doppler、1803 -1853)は、オーストリアの物理学者、数学者。観測者と震動源との相対運動によって振動数が変化すること(いわゆる「ド[…]

標準光源 standard candle

真の明るさがわかっているか、何らかの方法で精度良く推定できる天体のこと。標準光源の見かけの明るさを観測して求め、これと真の明るさを比較し、天体から来る光の強度は距離の2乗に反比例して弱くなるという逆2乗則を利用して距離を[…]

標準光源法 standard candle method

標準光源の見かけの明るさを測定して距離を知る方法。見かけの明るさは、真の明るさに対して距離の2乗に逆比例して暗くなることを利用する。年周視差や収束点法では測れない遠方の天体までの距離を測る天文学の伝統的な距離決定法である[…]

脈動変光星 pulsating variable

星自身が膨張と収縮を繰り返すために明るさが変化する星。セファイドやミラ型変光星では星全体がほぼ球対称形を保ったまま膨張と収縮(動径振動)をしており、基準振動を行うもののほか、半径方向に複数の節をもつ倍振動をしているものも[…]