天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

2017年08月26日 装置・施設・データベース

スペースシャトル

アメリカ航空宇宙局(NASA)が開発した世界初の有人飛行ができる再使用型宇宙船。最大7人の乗員と貨物を搭載でき、人工衛星の運搬、無重力状態を利用した科学実験、国際宇宙ステーションの建設などに使われた。1981年の初飛行以 […]

2017年08月26日 人名

スピッツアー

スピッツアー(Lyman Spitzer Jr.;1914-97)はアメリカの理論物理学者・天文学者。オハイオ州トレド生れ、イェール大学に学び、プリンストン大学で1938年に天体物理学で学位を取得。33歳でラッセルの跡を […]

2017年08月26日 観測天文学

ストレムグレン球

球対称形状の電離水素領域のモデル。質量の大きな主系列星は、表面温度が十分に高温で、大量の紫外線を放射する。そのため、大質量星の周りにある水素ガスは912 オングストロームより短波長の(13.6 eVより高エネルギーの)紫 […]

2017年08月26日 その他

水素分子

2個の水素原子が結合した分子であり、分子式ではH2と書かれる。地球上で見られる水素ガスは水素分子から構成されている。宇宙にある元素は、個数で比べると7割が水素である。星間ガスも主成分は水素であるが、1 cm3当たり数十個 […]

2017年08月26日 装置・施設・データベース

スピリット

アメリカ航空宇宙局(NASA)の火星着陸探査機。火星表面の地質を観察して岩石を分析した2機のマーズローバの1つ。2003年6月10日に打ち上げられ、2004年1月3日に、火星赤道域のグセフクレーターに着陸した。着陸船その […]

2017年08月26日 人名

ストレムグレン

ストレムグレン(Bengt Strömgren;1908-87) はスウェーデンの天文学者。父は天文学者のエリス・ストレムグレンで、エーテボリに生まれ、コペンハーゲン大学に入学、わずか21歳で学位を取得した。ニールスボー […]

2017年08月26日 装置・施設・データベース

スプートニク衛星

旧ソ連が打ち上げた最初の人工衛星。1957年10月4日に打ち上げられたスプートニク1号は地球を周回する人類最初の人工衛星であった。1961年3月のスプートニク10号まで打ち上げられそれ以降はコスモスシリーズとなった。2号 […]

2017年08月26日 人名

スーフィ

スーフィ(Abd al-Rahman al-Sufi;903-86)はペルシャの天文学者。アブドゥル・ラフマーン・スーフィーまたはアゾフィとも記される。テヘラン郊外で生れ、ブワイフ朝時代に宮廷天文学者として活躍した。プト […]

2017年08月26日 観測技術

スペース望遠鏡

宇宙望遠鏡を参照。

2017年08月26日 観測天文学

ストークスパラメータ

電磁波の偏光や偏波の特性を表す物理量で、物理次元が同じ(測定単位が同じ)である、独立した4成分のこと。慣例として、それぞれを変数 I, Q, U, V で表す。 I は全電磁波強度 $$I=|E_{NS}|^2+|E_{ […]

2017年08月26日 観測天文学

水蒸気メーザー

水メーザーを参照。

2017年08月26日 装置・施設・データベース

スピッツアー宇宙望遠鏡

宇宙の起源、銀河、太陽系外惑星、原始惑星系円盤、星など多様な 天文学課題の解明のためにアメリカ航空宇宙局(NASA)によって開発された天文台型の赤外線宇宙望遠鏡。口径が85cmの軽量化ベリリウム主鏡を採用し。3-160 […]

2017年08月26日 装置・施設・データベース

すざく衛星

日本の5番目のX線天文衛星。伝説上の神鳥であり宇宙の守護神でもある朱雀が名前の由来である。 2005年7月10日に内之浦宇宙空間観測所よりM-Vロケット6号機により打ち上げられた。高度約570 km、軌道傾斜角31度のほ […]

2017年08月26日 装置・施設・データベース

スターダスト探査機

アメリカ航空宇宙局(NASA)の彗星探査機。1999年2月7日に打ち上げられ、ビルト第2彗星の探査とそのダスト(塵)の採取と地球への帰還を行った。まず、2002年11月2日に小惑星アンネフランクに近づき撮像を行い、200 […]

2017年08月26日 観測天文学

スーパーシェル

大質量星を伴う星団の形成領域において、多数の超新星爆発や星風により形成されると考えられる高温低密度ガス領域(スーパーバブル)の外側にある、中性水素原子(HⅠ)21cm 線やCO分子線で見られる球殻状の領域のこと。 スーパ […]

2017年08月26日 観測天文学

スーパーバブル

複数の超新星爆発や星風の効果で形成されたと考えられる巨大な高温低密度領域のこと。通常、温度は 106 K 程度以上であり、軟X線を放出している領域である。 一つの超新星の爆発エネルギーは 1051 erg 程度であり、そ […]

2017年08月26日 装置・施設・データベース

スカイラブ衛星

アメリカ初、世界では2番目の宇宙ステーション。1973年5月14日に 高度435kmの地球周回軌道上に無人で打ち上げられた。軌道上を1979 年まで周回し、1979年7月11日に大気圏に再突入、オーストラリアに 破片が落 […]

2017年08月26日 銀河・銀河団

スターバースト

大量の大質量星が短期間に生成される現象。大質量星に焦点を当てた概念だが、通常の星生成と同様に小質量星も生まれる。典型的なスターバーストの星生成率は10-100 ${\rm M}_{\odot}{\rm y}^{-1}$、 […]

2017年08月26日 銀河・銀河団

スターバースト銀河

スターバーストが起きている銀河。2種類に大別される。中心部でスターバーストが起きている円盤銀河や合体銀河と、全域あるいは一部の領域でスターバーストが起きている青色コンパクト矮小銀河がある。後者は形態の観点から矮小銀河に分 […]

2017年08月26日 銀河・銀河団

スーパーウィンド銀河

大質量星の超新星爆発が頻繁に起こり、スーパーウィンド(強力な銀河風)が吹いている銀河。スーパーウィンド銀河のガスは、大質量星からの紫外線による電離に加え、銀河風の衝撃波加熱によっても電離されるため、通常の銀河の電離ガスと […]


Warning: Use of undefined constant post - assumed 'post' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs775774/astro-dic.jp/public_html/wp-content/themes/astro-dic2023/archive.php on line 33

関連画像

画像をクリックすると拡大されます

すばる望遠鏡によるM82の画像。銀河円盤(視線方向に対して横向き)に対して上下方向に広がっている赤い構造が銀河風である。波長6563ÅのH𝛂輝線で光っているために赤く見える。銀河風は銀河本体から5kpc程度の距離まで広がっている。(クレジット:国立天文台・ハワイ観測所)。
https://www.subarutelescope.org/Pressrelease/2000/03/24/M82.jpg