天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

セッキ

 

よみ方

せっき

英 語

Secchi, Pietro Angelo

説 明

セッキ(Pietro Angelo Secchi;1818 - 78) は、イタリアの天文学者。レッジョ・エミリアで生まれ、イエズス会の学校で教育を受けてイエズス会士となり、神学と天文学の研究を続けた。イエズス会がローマから追放処分を受けた1848年にアメリカに渡り、ジョージタウン大学の数学と物理学の教授となった。1849年に禁令が解かれローマに戻り、ローマ大学天文台長に就いた。同天文台で、日食をダゲレオタイプの写真(銀板写真)に撮影することに成功し、太陽の光球彩層コロナの構造を明らかにするなど、天体物理学の先駆的な研究を進めた。分光器を用いた恒星スペクトル観測のパイオニア的な存在であり、写真が有効に利用できない時代に4000個に及ぶ恒星を、その分光観測から五つの型に分類した。この恒星の分類は、やがてハーバード大学の分類法として実を結ぶことになる。また、星雲のスペクトルに水素と未知の元素の発する輝線を発見し、それがガス状星雲であることを明らかにした。

1858年に火星の地図を製作し、その模様にCanale Atlanticoと名付けた。セッキやスキアパレリが用いたイタリア語のcanali(溝、水路の意。単数形はcanale)が英語のcanals(運河)と翻訳されたことでローウェルらによる火星の運河の議論の端緒を作った。

2024年03月21日更新

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    関連画像

    画像をクリックすると拡大されます

    アンジェロ・セッキ
    https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Angelo_Secchi.jpg