天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

「画像説明文」に含まれる"如何快速拥有ins粉丝👉【SMMFS.COM】僵尸,RrE"の検索結果(57件)

バイオシグナチャー biosignature

日本語では生命存在指標ともいう。英語のカタカナ表記に関してはバイオシグネチャー、バイオシグニチャーなども使われる。惑星を外部から観測したときに、生命が存在することの証拠と考えられる指標となるデータを指す。惑星大気中に酸素[…]

はやぶさ2探査機 Hayabusa2 Spacecraft

宇宙航空研究開発機構(JAXA)のはやぶさ探査機の後継機。直径約900 mの小惑星であるリュウグウ(Ryugu)の詳細な観測とサンプルリターンを目的とした。リュウグウは、はやぶさ探査機がサンプルを持ち帰ったイトカワと同じ[…]

ピエールオージェ観測所 Pierre Auger Observatory

ピエールオージェ実験を参照。 ホームページ:https://www.auger.org/

ピエールオージェ実験 Pierre Auger Project

アルゼンチンの草原地帯に国際協力で建設された超高エネルギー宇宙線観測装置群。3000 km2 の面積をカバーし、1019 eV を超えるような超高エネルギー宇宙線が大気中で引き起こす空気シャワーを、1.6 km間隔で配置[…]

ピクデュミディ天文台 Pic du Midi Observatory

ピレネー山脈のピクデュミディ山(標高2877m)の山頂にある天文台。フランス-ミディ-ピレネー天文台の一部である。1873年に建設された気象観測施設がその前身である。天文台の建設は1878年に開始され、1882年に開所式[…]

ひので衛星 Hinode satellite

6000度の太陽光球の外層にあるコロナがどのように100万度まで加熱されているかの解明を目的として、宇宙科学研究所(ISAS)により開発された太陽観測衛星。第22号科学衛星でコードネームはSOLAR-B。2006年9月2[…]

不規則銀河 irregular galaxy

回転対称な円盤や渦巻腕を持たず、光の集中した中心核を明確に持たない銀河の総称。ハッブル分類ではIrrの記号で表される。大小マゼラン雲は不規則銀河の一種(I型: Irr I)で、若い種族の星やガスからなっている。M82やN[…]

輻射補正 bolometric correction

放射補正を参照。

フラット補正 flat field correction

通常、天体観測においては、望遠鏡および観測装置の光学系や検出器そのものの特性により、観測装置の検出器上に光検出感度ムラが生じる。これを補正することをフラット補正、もしくはフラットフィールディングという。天体観測とは別に([…]

フレア solar flare

太陽外層大気において発生する現象で、数分から数時間という時間に1029 ergから1032 ergもの巨大な磁気エネルギーが熱エネルギー、運動エネルギー、粒子加速エネルギーなどに変換される。これと同じ現象で、より解放エネ[…]

ヘール望遠鏡 Hale Telescope

1928年にロックフェラー財団から受けた600万ドルの資金援助により、パロマー天文台に建設された口径200インチ(508cm)の望遠鏡。資金獲得に尽力した天文学者ヘール(G.E. Hale)の名前がつけられた。最近では「[…]

棒渦巻銀河 barred spiral galaxy

渦巻銀河のうち中心部に棒状構造が見られる銀河のこと。棒渦状銀河ともいう。ハッブル分類も参照。

棒渦状銀河 barred spiral galaxy

棒渦巻銀河を参照。

放射補正 bolometric correction

可視Vバンドでの等級と放射等級(全波長域を考慮した等級)の差。B.C.(bolometric correctionの頭文字)と略される。輻射補正ともいう。星の各スペクトル型について求められており、これによってVバンドでの[…]

補正板 corrector plate

光学系の収差を補正するために用いる素子。球面主鏡による球面収差を補正するためシュミット望遠鏡の主鏡の曲率中心に装着するシュミット補正板が有名。非球面板も参照。

ラスクンブレス天文台 Las Cumbres Observatory

アメリカのDEC社、アップル社、サンマイクロシステムズ社、グーグル社など多くのコンピュータ関連の企業に関わってきた技術者のウェイン・ロジング(Wayne Rosing)氏が2005年に創設した非営利法人が運用する天文台。[…]

ラプラス Laplace, Pierre-Simon

フランスの天文学者、数学者(1749-1827)。天体力学を体系化し、太陽系起源の星雲仮説、確率論をつくった。フランス、ノルマンディーの農民の子として生まれ、認められてパリに出て、フランス科学アカデミー会員となる。世渡り[…]