天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

流星群

小

よみ方

りゅうせいぐん

英 語

meteor shower

説 明

特定の日時に流星の数が増えるものを流星群と呼ぶ。流星群は、彗星小惑星から放出された流星物質がほぼ同じ軌道上に広がっているところを地球が通過するときに発生する。以前は、彗星軌道上に流星物質が集中してダストトレイルを形成していると考えられていた。しし座流星群の観測から、彗星の回帰ごとに別々のダストトレイルを形成すると考えた方が流星群の出現を精度よく予想できることがわかった。
放射点がどの星座にあるかで、流星群の名前がつけられている。定常的に毎年観測される、しぶんぎ座(1月)、ペルセウス座(8月)、ふたご座(12月)の流星群を3大流星群と呼ぶことがある。ペルセウス座流星群の母天体はスイフト-タットル彗星、ふたご座流星群の母天体は小惑星ファエトンと考えられている。しぶんぎ座流星群は母天体の候補が複数あり、確定していない。
(参考)国際天文学連合による流星天文学の用語の定義と解説:
https://www.iau.org/public/themes/meteors_and_meteorites/
https://www.iau.org/static/science/scientific_bodies/commissions/f1/meteordefinitions_approved.pdf


ふたご座流星群 / Geminids Meteor Shower

https://youtu.be/Ps0ndNpb3EM


「流星群とは(ショートバージョン)」(ダストトレイルについても説明あり)

https://youtu.be/06fbFrzAGvc

2021年08月19日更新

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    関連画像

    画像をクリックすると拡大されます

    ペルセウス座流星群の流星(4時間半ほどの間に出現したものを合成)
    https://www.nao.ac.jp/gallery/weekly/2016/20160913-oao.html