天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

「画像説明文」に含まれる"telegram会员便宜(SMMFS.COM)视频观看量拉真人,rmi"の検索結果(20件)

ガンマ線源 gamma-ray source

ガンマ線を放出する天体。GeV (109 eV)領域のガンマ線を観測しているフェルミ衛星の最初のカタログには、1451個のガンマ線源が掲載されており、うち689個がブレーザー、2個が電波銀河、2個がその他の活動銀河、2個[…]

許容線 permitted line

天体のスペクトルにみられる輝線をその発生機構で分類したものの一つ。一般に、原子内の電子が下位のエネルギー準位に遷移すると、エネルギー差に相当する波長の光子(輝線)が発生する。遷移は、それに伴う量子数の変化が選択則と呼ばれ[…]

許容遷移 permitted transition

許容線を参照。

渾天儀 armillary sphere

天球のモデルであると同時に天体の観測装置として使われた器械。渾天儀は中国での呼び名で、ヨーロッパでは天球儀が一般的な名称である。水平線、子午線、卯酉(ぼうゆう)線(東西を表す線)、天の赤道、黄道、白道などを表す多数の環、[…]

終端速度 terminal velocity

1.一般には、ある力学条件の下で物体が定常状態に達した際に示す速度。速度に応じた摩擦が働く系で一定の力を受ける物体の運動の場合、十分に長い時間が経つと終端速度に達する。 2.天の川銀河の円盤部にある星間ガスが発する[…]

スーパーミラー supermirror

多層膜X線反射鏡において、多層膜の周期長を表面近くでは広く、内側に行くほど狭くなるよう変化させると、低エネルギーのX線は表面近くで、透過力のある高エネルギーのX線は内側で反射され、単純な多層膜に比べ、有効に反射するX線の[…]

地球温暖化 global warming

地球の平均気温が長期的に上昇すること。地球全体として、気温、降水量、地表の氷の量、気圧配置、海流や海水温度などはさまざまな時間スケールで変化している。そのうち比較的に長い時間スケールの変化を気候変動という(数年以下の周期[…]

パンスペルミア説 Panspermia

生命が地球外で発生して地球に到達したと考える説。20世紀初頭にアレニウス(S. Arrhenius)は著書『宇宙の成立』のなかで、ケルビン(Lord Kelvin)やヘルムホルツ(H. Helmholtz)によって主張さ[…]

フェルミ運動量 Fermi momentum

スピン1/2のフェルミ粒子はパウリの排他原理により位置と運動量の位相空間で2つ以上同じ場所を占めることができないので、たとえ絶対温度が零度でも、有限の運動量をもってしまう。このときの最大の運動量をフェルミ運動量という。こ[…]

フェルミ衛星 Fermi Gamma-ray Space Telescope

2008年6月にアメリカ航空宇宙局(NASA)によって打ち上げられ、2019年現在も観測を続けているガンマ線天文衛星。フェルミ(E. Fermi)の名を冠して呼ばれるが、打ち上げ前はGLAST(Gamma-ray Lar[…]

フェルミエネルギー Fermi energy

フェルミ運動量を参照。

フェルミオン fermion

フェルミ粒子を参照。

フェルミ加速 Fermi acceleration

衝撃波加速、宇宙線加速を参照。

フェルミガンマ線宇宙望遠鏡 Fermi Gamma-ray Space Telescope

フェルミ衛星を参照。

フェルミ-ディラック分布 Fermi-Dirac distribution

電子や陽子、中性子などのフェルミ粒子が熱平衡にある場合の分布を表す関数。フェルミ統計を参照。

フェルミ統計 Fermi statistics

電子や中性子、ニュートリノなどフェルミ粒子の集団が従う統計規則。フェルミ分布あるいはフェルミ-ディラック分布ということもある。同一種類の複数のフェルミ粒子は区別がつかない。またパウリの排他原理により、同じ状態に複数の粒子[…]

フェルミ粒子 fermion

フェルミ統計に従う粒子のこと。フェルミオンともいう。電子、陽子、中性子、ミューオン、質量数奇数の原子核など、半整数(整数+1/2)のスピン角運動量を持つ粒子はフェルミ粒子である。パウリの排他原理を満たし、同じ状態を占める[…]

星形成領域 star forming regions

星形成が進行中の領域のこと。星生成領域ともいう。 生まれたばかりの星が可視光で見えなくても、さまざまな波長における観測から、星形成が現在進行していることを示す証拠が得られれば星形成領域という。星間分子雲にはこれに該当す[…]

星生成領域 star forming regions

星形成領域と同じ。

ミランコビッチサイクル Milankovitch cycles

セルビア人で土木工学者から地球物理学者に転身したミランコビッチ(Milutin Milanković)が1910年代から40年代はじめにかけて提唱した、地球気候の長期的な変化が天文学的な要因によるとする仮説。ミランコビッ[…]