天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

WISE衛星

 

よみ方

わいずえいせい

英 語

WISE satellite

説 明

アメリカ航空宇宙局(NASA)が開発した赤外線天文衛星で2009年12月14日に打ち上げられた。広視野赤外線探査衛星ともいう。口径40 cmの赤外線望遠鏡を備え、4つのバンド(中心波長 3.4, 4.6, 12, 22 μm)で10ヶ月間全天を撮像した。IRAS衛星COBE衛星あかり衛星など以前の同様の赤外線サーベイ観測を行った衛星より1000倍以上高い感度を有していた。
2011年2月17日に運用は終了し、全天の画像と検出天体のカタログは2012年に公開された。カタログには小惑星などの太陽系天体、褐色矮星など銀河系内の低温度天体、遠方宇宙の超高光度赤外線銀河など多数が含まれている。
NASAは地球接近天体を観測するために2013年10月に衛星の運用を再開し、さらに2021年6月、NEOWISE (Near-Earth Object Wide-field Infrared Survey Explorer)として、2023年6月まで運用すると発表した。
NASAのホームページ
https://www.nasa.gov/mission_pages/neowise/main/index.html
https://solarsystem.nasa.gov/missions/wise-neowise/in-depth/

2022年01月11日更新

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    関連画像

    画像をクリックすると拡大されます

    WISE/NEOWISE の想像図 (Credit: NASA/JPL-Caltech)
    https://solarsystem.nasa.gov/missions/wise-neowise/in-depth/