天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

「用語名」に含まれる""の検索結果

(u, v)面 (u,v)-plane

開口合成型電波干渉計で観測する際に、画像の空間フーリエ成分をどこまで測定するかを示すための仮想的な面のこと。干渉計を構成するアンテナのうち、ビジビリティを測定する組に対応する基線をベクトルとして、対象天体からの視線と垂直[…]

(u,v)平面 (u,v)-plane

(u, v)面のこと。

[OⅢ]線 [OⅢ] line

気相中にある2階電離した酸素原子が放出する禁制線。 許容線と呼ばれる通常の放射は電気的な双極子放射に対応していて放射性遷移確率が高いが、禁制線は電気四重極子や磁気双極子としての放射性遷移に対応しており、遷移確率が低い。[…]

「きぼう」日本実験棟 "Kibo" Japanese Experiment Module

国際宇宙ステーションに設置された日本の実験棟。計画時にはJEM(Japanese Experiment Module)と呼ばれていた。打ち上げにはスペースシャトルが用いられ、2008年に船内保管室がエンデバー号で、同年船[…]

1/4乗則 quarter-power law

ドゥ・ボークルール則を参照。

1/fノイズ 1/f noise

フリッカ雑音を参照。

1平方キロメートル電波干渉計 Square Kilometre Array

周波数50 MHzから14 GHzの電波に対する超大型望遠鏡。SKA(エスケーエー)と略されることが多い。この周波数帯の観測は他の周波数帯に比べて角分解能または感度のいずれかが不足している現状を打開するために建設の必要性[…]

1次周波数標準器 primary frequency standard

現在、1秒の定義は1原子秒とされているが、原子の共鳴周波数は温度や電磁場、運動状態などによってわずかに変化をするものである。したがって、定義どおり厳密に1秒を取り出すことは極めて難しく、通常の原子時計ではそのような条件の[…]

1次宇宙線 primary cosmic ray

宇宙線を参照。

1次距離指標 primary distance indicator

距離指標を参照。

「説明文」に含まれる""の検索結果

roAp星 roAp star

roAp星は強い双極磁場を持つA型特異星(ro は rapidly-oscillating の略)で、周期4--20分程度の高速振動する脈動変光星である。その振動は非動径振動で軸対称の高周波p-モード振動である。そのため[…]

アークスペクトル arc spectrum

水銀灯やナトリウムランプなど、ガス中の放電により励起されて出る輝線放射。天文学においては分光観測を行うときの波長校正に用いられる。可視光ではトリウム、近赤外線ではアルゴンを封入した放電管が用いられることが多い。

アーチフィラメント arch filament

太陽の光球下から浮上してきた磁気ループ構造が彩層に達し、H𝛂線で暗い筋状構造として観測されるもの。その両端はH𝛂線で明るい斑点として観測され、暗状構造の端点での磁場の極性は二つの端で異なっている。黒点がポアという小黒点と[…]

アープ, ホールトン Arp, Halton

ホールトン・アープ(Halton Christian Arp;1927-2013 )はアメリカの天文学者。ニューヨークに生まれ、1949年にハーバード大学を卒業、1953年にカリフォルニア工科大学からPh.Dを取得。銀河[…]

RRライリ RR Lyrae

こと座RR型変光星を参照。

RIビーム RI beam

天然には存在しない不安定な原子核を、同一の方向に光速に近い速度で進むよう加速させた細い粒子の束(ビーム)。RI はRadio Isotope(放射性同位元素)の頭文字。標的となる原子核と衝突させることにより、不安定な原子[…]

RS CVn型星 RS CVn star

フレア星を参照。

ROE Royal Observatory, Edinburgh(ROE)

エジンバラ王立天文台を参照。

R型星 R-type star

ハーバード分類で化学組成の違いに対応する系列の低温度星。N型と共にC型(炭素型)と呼ばれる。CとOの原子数の比C/Oは太陽では∼0.5であるが、C型はC/O>1であるような低温の星である。漸近巨星分枝進化でヘリウム殻フラ[…]

r過程 r-process

速い(rapid)中性子捕獲とそれに続くベータ崩壊により、核図表で中性子過剰領域にある鉄属より重い元素を形成する過程。rプロセスと呼ばれることも多い。一方、中性子捕獲のほうがベータ崩壊にくらべて遅く(slow)進行するも[…]

「画像説明」に含まれる""の検索結果

roAp星 roAp star

roAp星は強い双極磁場を持つA型特異星(ro は rapidly-oscillating の略)で、周期4--20分程度の高速振動する脈動変光星である。その振動は非動径振動で軸対称の高周波p-モード振動である。そのため[…]

アークスペクトル arc spectrum

水銀灯やナトリウムランプなど、ガス中の放電により励起されて出る輝線放射。天文学においては分光観測を行うときの波長校正に用いられる。可視光ではトリウム、近赤外線ではアルゴンを封入した放電管が用いられることが多い。

アーチフィラメント arch filament

太陽の光球下から浮上してきた磁気ループ構造が彩層に達し、H𝛂線で暗い筋状構造として観測されるもの。その両端はH𝛂線で明るい斑点として観測され、暗状構造の端点での磁場の極性は二つの端で異なっている。黒点がポアという小黒点と[…]

アープ, ホールトン Arp, Halton

ホールトン・アープ(Halton Christian Arp;1927-2013 )はアメリカの天文学者。ニューヨークに生まれ、1949年にハーバード大学を卒業、1953年にカリフォルニア工科大学からPh.Dを取得。銀河[…]

RRライリ RR Lyrae

こと座RR型変光星を参照。

RIビーム RI beam

天然には存在しない不安定な原子核を、同一の方向に光速に近い速度で進むよう加速させた細い粒子の束(ビーム)。RI はRadio Isotope(放射性同位元素)の頭文字。標的となる原子核と衝突させることにより、不安定な原子[…]

RS CVn型星 RS CVn star

フレア星を参照。

ROE Royal Observatory, Edinburgh(ROE)

エジンバラ王立天文台を参照。

R型星 R-type star

ハーバード分類で化学組成の違いに対応する系列の低温度星。N型と共にC型(炭素型)と呼ばれる。CとOの原子数の比C/Oは太陽では∼0.5であるが、C型はC/O>1であるような低温の星である。漸近巨星分枝進化でヘリウム殻フラ[…]

r過程 r-process

速い(rapid)中性子捕獲とそれに続くベータ崩壊により、核図表で中性子過剰領域にある鉄属より重い元素を形成する過程。rプロセスと呼ばれることも多い。一方、中性子捕獲のほうがベータ崩壊にくらべて遅く(slow)進行するも[…]