天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

「画像説明文」に含まれる"高等计算机工程学院毕业证成绩单教育部留学服务留信认证QQ微信168899991(Ecole Supérieure de Génie Informatique毕业证degree offer diploma Transcript)273"の検索結果(3276件)

バックグラウンド限界 background limit

粒子検出器においては、検出すべき粒子数がバックグラウンド事象(雑音)の数に比べて小さいときは、バックグラウンド事象の数のゆらぎで検出感度が決まる。これをバックグラウンド限界という。一般の光検出器では、いくつかの異なる種類[…]

パッシェン系列 Paschen series

水素原子で電子が主量子数 n=3 のエネルギー準位とそれよりも上の準位の間で遷移することによる一連の輝線あるいは吸収線の総称である。 主に近赤外線で放射され、1908年にドイツのパッシェン(F. Paschen)によっ[…]

BATSE検出器 Burst And Transient Source Experiment (BATSE) detector

コンプトンガンマ線衛星に搭載されたガンマ線バースト検出器。8台のNaI(Tl)シンチレーション検出器によりほぼ全天をカバーする視野を持ち、20-600 keVのエネルギー領域で2704個のガンマ線バーストを検出した。そし[…]

ハッブル Hubble, Edwin

エドウィン・ハッブル(Edwin Hubble; 1889-1953)はアメリカの天文学者。銀河の速度-距離関係を見つけて宇宙が膨張していることを実証した。アメリカのミズーリ州に生まれ、奨学金でイギリスに留学し、シカゴ大[…]

ハッブル-ルメートルの法則 Hubble-Lemaitre law

宇宙が膨張していることを述べた法則。「宇宙のどの方向を見ても、遠方の銀河ほど速い速度で銀河系(天の川銀河)から遠ざかり、その遠ざかる速度(後退速度)は銀河までの距離に比例する」と要約される。銀河の後退速度 を $v$ [[…]

ハッブル宇宙望遠鏡 Hubble Space Telescope(HST)

アメリカ航空宇宙局(NASA)がヨーロッパ宇宙機関(ESA)との協力の下で開発し運用する口径2.4 mの宇宙望遠鏡。1990年4月24日にスペースシャトル「ディスカバリー」によって打ち上げられ、高度約600 kmを約10[…]

ハッブル距離 Hubble distance

ハッブル時間に光速度を掛けた距離のこと。ハッブル半径ともいう。その時刻の宇宙で因果関係をもつことのできる距離にほぼ等しい。ハッブル半径の内側にある球の体積をハッブル体積あるいはハッブル球という。

ハッブル系列 Hubble sequence

ハッブルが提唱した音叉図で示される銀河の分類系列。ハッブル分類を参照。

ハッブル時間 Hubble time

ハッブル定数の逆数で表される時間。宇宙年齢の目安となる。宇宙の大きさ(スケール因子)を縦軸に、時間を横軸に取った図を描いたとき、ハッブル定数は現在の時刻におけるグラフの接線の傾きとなる。この傾きを過去に外挿して縦軸がゼロ[…]

ハッブルディープフィールド Hubble Deep Field

1. 最初のハッブルディープフィールド(HDF=HDF-N) 1995年12月18日から28日まで10日間連続して、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)の広視野惑星カメラ2(WFPC2)を「おおぐま座」の一角に向けて、従来にな[…]

ハッブル定数 Hubble constant

宇宙の膨張を表すハッブル-ルメートルの法則で、銀河の後退速度 $v$ [km s-1]と距離 $r$ [Mpc]のあいだの比例関係 を表す比例定数 $H_0$ のこと。ハッブル定数は現在の宇宙の膨張率を表す。後退速[…]

ハッブル定数の緊張 Hubble tension

宇宙初期、具体的には宇宙の晴れ上がり時点(宇宙誕生から約38万年後)、から我々に届く宇宙マイクロ波背景放射(CMB)のデータを基に構築された宇宙モデルが与えるハッブル定数と、そこから138億年経過した現在の宇宙の観測から[…]

ハッブルテンション Hubble tension

ハッブル定数の緊張のこと。

ハッブルの法則 Hubble's law

ハッブル-ルメートルの法則を見よ。

ハッブルパラメータ Hubble parameter

宇宙の膨張率を表すパラメータで一般に $H(t)$ で表される。宇宙のスケール因子 $a(t)$ を用いて で定義される。ここで$\dot{a}(t)$ は $a(t)$ の時間微分 ${\rm d}a(t)/dt[…]

ハッブル分類 Hubble classification

銀河を見かけの形によって分類する形態分類の一つ。 ハッブル(E. Hubble)が基本概念を1926年の論文に発表し、1936年の著書(The Realm of the Nebulae)で、それを可視化する有名な音叉図と[…]

ハッブル流 Hubble flow

ハッブル(E. Hubble)によって、セファイドなど用いて近傍銀河の距離が測定され、主にスライファーによって測定された銀河の赤方偏移との関係が調べられ、ハッブルとルメートルによって銀河の赤方偏移が距離に比例するというハ[…]

馬蹄型架台 horseshoe mount

ホースシュー式架台を参照。

波動光学 wave optics

光線の軌跡を追いかけて光学系を論じる幾何光学に対し、マクスウェル方程式を用いて、光の波動としての性質を考慮し、光の干渉、回折、偏光、散乱を取り扱う手法を指す。物理光学ともいう。

ハドロン hadron

強い相互作用を行う粒子の総称。重粒子ともいう。クォーク(と反クォーク)とグルーオンから構成されており、3つのクォークから構成されるバリオン(baryon, 強粒子)と、クォーク-反クォークの対から構成される中間子(mes[…]