天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

ベテルギウス

小

よみ方

べてるぎうす

英 語

Betelgeuse

説 明

オリオン座のベテルギウスは太陽の約20倍の質量を持つM型の赤色超巨星で、脈動変光星の中の半規則型に分類されている。恒星の進化の最終段階にあり、寿命が終わるとⅡ型超新星爆発を起こすと考えられている。ベテルギウスは1等星の中でも明るい目立つ星(Vバンドで0.4等程度)であったが、2019年秋より暗くなりはじめ2020年2月10日頃に約1.6等となり、この100年間では最も暗い状態の一つとなった。このため、冬の大三角が容易にそれと同定できない状態になったが、2月13日頃に減光が止まり明るくなりはじめた。5月10日時点では減光前の明るさに戻ったが、2020年秋以降は0.7等程度になっている。この現象が、ベテルギウスが間もなく超新星爆発を起こす兆候かどうかは分かっていない。
右の下段二つの図に関連するサイト
アメリカ変光星観測者協会(AAVSO)ホームページ: https://www.aavso.org/
Light Curve Generator 2 (LCG2):  https://www.aavso.org/LCGv2/

ベテルギウスを覆う塵のベールのイメージ動画(提供:ESO/L. Calçada)

https://www.youtube.com/embed/w4CLztulAnY

ベテルギウスの明るさ変化の動画(提供:ESO/M. Montargès et al./L. Calçada)

ベテルギウスの明るさ変化の動画(提供:ESO/M. Montargès et al./L. Calçada)

https://www.youtube.com/embed/JSlTTGZcv00

2022年11月06日更新

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    関連画像

    画像をクリックすると拡大されます

    観測データに基づいて描かれたベテルギウスの想像図
    https://apod.nasa.gov/apod/ap200101.html の図に追記。
    Illustration Credit: ESO, L. Calcada
    アルマ望遠鏡を用いて338 GHz(波長0.89 mm)で観測したベテルギウスの画像。左に出っ張りがありその右上(白い部分)が温度が少し高くなっていることがわかる。
    https://alma-telescope.jp/news/betelgeuse-201801
    Credit: ALMA (ESO/NAOJ/NRAO) /E. O’Gorman/P. Kervella
    E. O’Gorman et al. 2017, A&A, 602, L10
    * アメリカ変光星観測者協会(American Association of Variable Star Observers: AAVSO)の Light Curve Generator (LCG)で作成したベテルギウスの光度変化(Vバンド)
    ベテルギウスの変光(撮影:石川勝也)
    クレジット:石川勝也
    http://www.neptune.carina.gr.jp/wp/
    * 100年間のベテルギウスの実視等級の変化。 アメリカ変光星観測者協会(American Association of Variable Star Observers: AAVSO)の Light Curve Generator 2 (LCG2)で作成したものに日本語で軸ラベルを付けた。横軸の年の位置は当該年の1月1日を示す。
    大金要次郎氏による23年間のベルギウスの5バンド測光観測の結果。上は色指数、下は見かけ等級の変化。2020年の大減光(Great Dimming)がよくわかる。
    出典 Ogane, Oshima, Taniguchi, Takanashi 2022, Open European Journal on Variable stars, Issue 233.
    https://oejv.physics.muni.cz/issues/oejv_0233.pdf