天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3200語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

2017年08月26日 理論

ポアソン方程式

静電場における静電ポテンシャルやニュートン力学におけるニュートンの重力ポテンシャルを、それぞれの源(電荷密度、質量密度)から決める2階の楕円型偏微分方程式。平坦な空間でのデカルト座標系では、ポテンシャル Φ は次の形の方 […]

2017年08月26日 理論

ホイヘンスの原理

波の伝播の様子を説明する原理。波の位相の一定面、すなわち波面の各点から球面波(素元波あるいは2次波という)が放出され、それらが重ね合わされて、素元波の包絡面が新たな波面を作り、波が伝播するという説明。 この原理はオランダ […]

2017年08月26日 理論

ポインティングベクトル

電磁場のエネルギーの流れの密度を表すベクトル。電場 $E$ と磁場 $B$ からポインティングベクトル $S$ は、 $S = E\times{B}$ と表される。ポインティングベクトルは電磁波の進行方向を指し、その大き […]

2017年08月26日 銀河・銀河団

ポストスターバースト銀河

激しい星生成活動(スターバースト)を終えた直後の銀河のこと。スペクトルに水素のバルマー吸収線が強く見られるのが特徴。寿命の短い(<1億年)OB型星はすでに進化を終え、超新星爆発を起こして死に絶えており、水素のバルマー吸収 […]

2017年08月26日 観測天文学

放射非効率降着流

ブラックホール周りの降着円盤のうち、高温で低密度(あまり放射が出ない)のガス流に見られるもの。英語のRadiatively Inefficient Accretion Flow の頭文字からRIAFとも呼ばれる。 放射を […]

2017年08月26日 星間物質と星形成

ホットコア

大質量星生成領域でよく検出される高温の分子雲コア(高密度分子ガス塊)のこと。典型的な温度、密度、サイズ、光度は、それぞれ数百 K、>107 cm-3、

2017年08月26日 観測天文学

星形成史

星がいつ頃、どのくらいの金属量のガスからどのくらいの量で生成されたかという星形成の歴史のこと。星生成史ともいう。1つの星団や1つの銀河に対して考える場合が多いが、宇宙全体を対象とする場合もある。銀河や星団の星形成史の研究 […]

2017年08月26日 観測天文学

星形成率

単位時間あたりに新たに生まれる星の量のこと。星生成率ということもある。 星形成率は通常、1年あたりの星の質量 $[M_{\odot}\,{\rm y}^{-1}]$ の単位で表される($M_{\odot}$ は太陽の質量 […]

2017年08月26日 観測天文学

放射化

もともと放射性のない同位体(核種を参照)が、放射線を浴びることによって放射性同位元素となること。人工衛星の軌道上では、検出器を構成する元素が宇宙線や太陽フレア粒子との核反応により放射化し、検出器の雑音を変化させる原因とな […]

2017年08月26日 観測天文学

星質量関数(銀河の)

宇宙の単位体積の空間内にある銀河の個数をその銀河の星質量の関数として表したもの。質量関数も参照。

2017年08月26日 観測天文学

星生成

星間物質から星が作られる現象を総称して星生成あるいは星形成という。素過程としての星生成は、低温な星間物質中に含まれる分子雲コアが自己重力によって収縮し星に至る現象として理解できる。分子雲コアも星もガスからなる系という点で […]

2017年08月26日 観測天文学

星生成史

星形成史と同じ。

2017年08月26日 観測天文学

星生成率

星形成率を参照。

2017年08月26日 星間物質と星形成

星形成

星間物質から星が作られる現象を総称して星形成あるいは星生成という。素過程としての星形成は、低温な星間物質中に含まれる分子雲コアが自己重力によって収縮し星に至る現象として理解できる。分子雲コアも星もガスからなる系という点で […]

2017年08月26日 宇宙の進化

ボイド

宇宙の中で、30-50 Mpc(1-1.5億光年)程度のスケールにわたって銀河がほとんど存在しない巨大な空間のこと。アメリカのカーシュナー(R. Kirshner)らによって、うしかい座の方向に初めて発見された。彼らはう […]

2017年08月26日 星間物質と星形成

星形成領域

星形成が進行中の領域のこと。星生成領域ともいう。 生まれたばかりの星が可視光で見えなくても、さまざまな波長における観測から、星形成が現在進行していることを示す証拠が得られれば星形成領域という。星間分子雲にはこれに該当する […]

2017年08月26日 星間物質と星形成

星生成領域

星形成領域と同じ。

2017年08月26日 原子・分子過程

放射励起

電磁波との相互作用により原子や分子が励起すること。励起を参照。

2017年08月26日 銀河・銀河団

棒渦状銀河

棒渦巻銀河を参照。

2017年08月26日 銀河・銀河団

棒渦巻銀河

渦巻銀河のうち中心部に棒状構造が見られる銀河のこと。棒渦状銀河ともいう。ハッブル分類も参照。


Warning: Use of undefined constant post - assumed 'post' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs775774/astro-dic.jp/public_html/wp-content/themes/astro-dic2023/archive.php on line 33

関連画像

画像をクリックすると拡大されます

すばる望遠鏡主焦点カメラ Suprime-Cam が最後に観測した棒渦巻銀河 NGC 7479 のカラー画像。g', r', i', NA656 バンドの画像をカラー合成。(クレジット:国立天文台・ハワイ観測、画像処理:田中壱)。
https://subarutelescope.org/Topics/2017/06/15/fig1_s.jpg