天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

「画像説明文」に含まれる"tg电报号商(购号TG:@zd44444)苹果飞机账号怎么注销手机号,MIl"の検索結果(34件)

ドライヤー Dreyer, Johann Louis Emil

ドライヤー(Johann Louis Emil Dreyer;1852-1926)はアイルランドで活動した天文学者。ドレイヤーとも表記される。デンマークのコペンハーゲンに生まれ、1874年にアイルランドに渡り、第4代ロス[…]

日食 solar eclipse

太陽-月-地球がこの順にほぼ一直線に並び、月が太陽の前を横切るときに太陽を隠す(月の影が地表に落ちる)現象。太陽は月より約400倍大きいが、平均距離も約400倍遠いので、地球から見ると両者はほぼ同じ大きさに見える。特定の[…]

バービッジ, マーガレット Eleanor Margaret Burbidge

マーガレット・バービッジ(E.Margaret Burbidge 1919- 2020)はイギリス生まれのアメリカの天体物理学者。イギリスの大学を卒業した後、アメリカの大型望遠鏡で分光観測をする研究を望んだが、当時の女性[…]

ハマソン Humason, Milton

アメリカの天文学者(1891-1972)。ヒューメイソンと表記されることもある。ウィルソン山天文台の工事現場で資材を運ぶラバ使いとして働いていたが、次第に頭角を現し、天文台完成後は優秀な観測天文学者となり、微光銀河の写真[…]

平山族 Hirayama family

族(小惑星の)を参照。

北天拡張ミリ波干渉計 northern extended millimeter array (NOEMA)

ミリ波電波天文学研究所が運用している開口合成型のミリ波干渉計。フランス南部、グルノーブル近郊の標高2550 mのビュール高原にある。口径15 mのアンテナ12基で構成され、波長1~3 mm帯をカバーする。最大の基線長は7[…]

ミラーの実験 Miller's experiment

生命の化学進化を実験的に検証する目的で行われたアミノ酸合成実験。重水素の発見でノーベル化学賞を受賞したユーリイ(H. Urey)の学生だったミラー(S.L. Miller)は、1953年、地球原始大気を模擬した、メタン、[…]

ミランコビッチサイクル Milankovitch cycles

セルビア人で土木工学者から地球物理学者に転身したミランコビッチ(Milutin Milanković)が1910年代から40年代はじめにかけて提唱した、地球気候の長期的な変化が天文学的な要因によるとする仮説。ミランコビッ[…]

ミリ波 millimeter(radio)wave

波長が1-10 mm程度の範囲の電波の名称。ミリ波やサブミリ波では低温度の星間物質(分子雲や星間ダスト)中にある分子の輝線が多く観測される。電磁波、電波も参照。

ミリ波干渉計 millimeter wave interferometer

電波の中でもミリ波の領域で観測できる電波干渉計。干渉計も参照。

ミリ波電波天文学研究所 Institut de Radioastronomie Millimétrique

フランスのグルノーブルに本部をもつ電波天文学のための国際研究所。フランス語での名称Institut de Radioastronomie Millimetriqueの頭文字をとってIRAM(イラーム)と呼ばれることが多い[…]

ミリ秒パルサー millisecond pulsar

自転周期1-10ミリ秒で 104 テスラ(= 108 ガウス)程度の磁場をもつパルサーをミリ秒パルサーと呼ぶ。通常の電波パルサーは数10ミリ秒以上の周期と 108 テスラ(= 1012 ガウス)程度の磁場を持っており、年[…]

ミルン-エディントン近似 Milne-Eddington approximation

恒星大気のスペクトル中の吸収線の形成についての近似法。この近似では、源泉関数が連続吸収の光学的深さの1次関数で記述され、スペクトル線吸収と連続吸収の比が大気の深さによらず一定である、と仮定する。これによって計算されるスペ[…]

ユーリイ-ミラーの実験 Urey-Miller experiment

ミラーの実験を参照。