天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

コペルニクス

中

よみ方

こぺるにくす

英 語

Copernicus, Nicolas

説 明

ポーランドの天文学者(1473-1543)。1491年クラコウ大学で神学を学び、後にイタリアに留学して教会法、医学も修得した。帰国後、聖職者としてフラウエンブルグ聖堂参事会会員に選ばれた。イタリア留学中から天文学に関心を持ち、プトレマイオス(Ptolemaeus)の地球中心宇宙に代わる理論を求めて研究した。1510年代中頃に、太陽中心説を初めて述べた『コンメンタリオルス(概要)』をごく少数の人々に配布した。1539年に弟子になったレティクス(G.J. Rheticus)の強い勧めで『天球の回転について』を執筆、出版された1543年と同年にコペルニクスは死亡した。本書は、''コペルニクス革命''と呼ばれるほどの大きな歴史的意義を与えた。

2018年09月14日更新

この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。

受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。

    関連画像

    コペルニクス
    コペルニクスの肖像画(1580頃, 作者不詳)
    http://en.wikipedia.org/wiki/Nicolaus_Copernicus