天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3300語以上収録。随時追加・更新中!専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

未分類

2024年09月10日 恒星

アノマラスセファイド

変則的セファイドのこと。

2024年09月08日 恒星

変則的セファイド

セファイド変光星は、恒星が主系列段階を終えたのち巨星となり、中心核でヘリウム燃焼が起こっている段階でHR図上のセファイド不安定帯(脈動不安定帯ともいう)と呼ばれる領域を通過する際に動径脈動が励起され、脈動変光星となってい […]

2024年09月06日 人名

フレミング

ウィラマイナ・フレミング(Williamina Paton Stevens Fleming;1857- 1911)はアメリカの女性天文学者。スコットランドのダンディーに生まれ、20歳でジェームス・フレミングと結婚、アメリ […]

2024年09月06日 未分類

B型準矮星

B型準矮星(sdB 星)はHR図上、通常の準矮星よりも表面温度(25000 – 40000 K)と光度(~30太陽光度)が高く、水平分枝星の高温方向への延長上の領域に位置する。質量は約0.5太陽質量で質量の大 […]

2024年09月03日 未分類

roAp星

roAp星は強い双極磁場を持つA型特異星(ro は rapidly-oscillating の略)で、周期4–20分程度の高速振動する脈動変光星である。その振動は非動径振動で軸対称の高周波p-モード振動である […]

2024年09月01日 恒星

かんむり座R(R CrB)型変光星

R CrB 型星は小質量(~1太陽質量)の超巨星(表面温度;6000 – 8000 K; 光度おおよそ1万太陽光度 )で、その表面には水素がほとんど存在せず、おもにヘリウムと炭素を主な組成とする外層をもつ(水 […]

2024年08月29日 恒星

桜井天体

桜井天体(Sakurai’s Object; いて座 V4334星) は1996年にアマチュア天文家櫻井幸夫氏によって発見された。当初、光度変化の比較的遅いタイプの新星 (Slow nova) と考えられていたが、発見後 […]

2024年08月28日 人名

バーナード

バーナード(Edward Emerson Barnard;1857- 1923)はアメリカの天文学者。テネシー州ナッシュビルに生まれ、9歳から写真スタジオで働き始め、1880年代、篤志家の援助を受けながら8個の新彗星を発 […]

2024年08月25日 人名

ジョルダーノ・ブルーノ

ジョルダーノ・ブルーノ(Giordano Bruno;1548-1600)はイタリアの哲学者、天文学者。ナポリ近郊のノラに生まれ、ナポリ大学に学ぶ。17歳でドミニコ会修道院に入り修道士となった。しかし、当時主流だったアリ […]

2024年08月18日 人名

プランク

マックス・プランク(Max Karl Ernst Ludwig Planck;1858-1947)は「量子論の父」とも呼ばれるドイツの理論物理学者。デンマーク領のキールに生まれ、ミュンヘン大学、ベルリン大学に学び、187 […]

2024年08月08日 人名

リッパヘイ

ハンス・リッパヘイ(Hans Lipperhey;1570-1619)はオランダのレンズ職人(眼鏡職人)で望遠鏡の発明者とされる。リッペルハイ(リッペルヘイ)またはリッペルスハイ(リッペルスヘイ)とも記される。ドイツのヴ […]

2024年08月03日 理論

アルゴルパラドックス

アルゴルパラドックスとは、連星系の星々が恒星の進化の理論と矛盾しているように見える状況を指す。アルゴルは変光星の名前、パラドックスとは矛盾を意味する英語である。 通常、恒星の進化速度は質量が大きいほど進化が速くなる。しか […]

2024年08月03日 理論

フォンツァイペル-リドフ-古在振動

中心天体の周りを公転する天体が摂動を受ける系において、当該天体の近点引数と離心率と軌道傾斜角が連動して振動する現象。典型的には円制限三体系に於いて被摂動天体の軌道傾斜角が大きな場合に発現するが、それ以外の場合にも程度の差 […]

2024年07月10日 天文学史

空気望遠鏡

空中望遠鏡を参照。

2024年07月10日 天文学史

空中望遠鏡

屈折望遠鏡の一種。対物レンズを空中高く吊し、それを地上の観察者が手元に置いた接眼レンズでみる構造になったもの。接眼レンズ、および、光軸に対して横からの迷光を遮断するための遮光板も対物レンズと同じ支柱からぶら下げているが、 […]

2024年07月10日 その他

ジャンスキー

輻射流束密度の単位で、Jyで表す。$1\ \rm{Jy}=10^{-26}\ \rm{W\ m^{-2}\ Hz^{-1}}$。輻射流束密度とは、電磁波の強度を表す物理的概念であり、単位時間に、光線に垂直な単位断面積当た […]

2024年07月02日 装置・施設・データベース

東京大学アタカマ天文台

チリ共和国・アタカマ地方にある標高5640 mのチャナントール山の山頂におかれる口径6.5 mの大型光学赤外線望遠鏡(TAO望遠鏡)と、山麓のサンペドロ・デ・アタカマ市にある山麓研究施設を中心とする天文台。東京大学大学院 […]

2024年06月07日 太陽系

紫金山-アトラス彗星

紫金山-アトラス彗星(C/2023A3)は、2023年1月9日に中国の紫金山天文台で発見され、同年2月22日に南アフリカのATLAS望遠鏡(Asteroid Terrestrial-impact Last Alert S […]

2024年05月30日 装置・施設・データベース

パーカー・ソーラー・プローブ

パーカー・ソーラー・プローブは、アメリカ航空宇宙局(NASA)の太陽観測探査機で、2018年8月に「デルタ IV ヘビー」で打ち上げられた。 金星の重力を利用して計7回の減速スイングバイを行って軌道の近日点を太陽へ接近さ […]

2024年05月21日 理論

ブラックホールシャドウ

光子球を参照。