天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3200語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。(すべて無料)

New

2017年08月26日 恒星

超微細構造線

超微細構造に由来するスペクトル線。中性水素原子の21cm線が代表的なものである。

2017年08月26日 恒星

超微細構造

原子や分子が示すスペクトル線の波長は、その原子や分子内の電子が持つエネルギー準位がどのような構造であるかによって変わる。そのうち、次に述べる理由によって生じるエネルギー準位の違いは、他の原因よりもエネルギー差が桁違いに小 […]

2017年08月26日 太陽系

地球接近小惑星

小惑星のうち、近日点距離が小さく1.3 au(au は天文単位)以内に入るもの(地球軌道に近づく軌道をもつもの)を地球接近小惑星(地球近傍小惑星、近地球小惑星とも呼ばれる)と呼ぶ。英語の頭文字を取ってNEAと省略されるこ […]

2017年08月26日 星間物質と星形成

直線分子

原子が串刺しの団子のように直線上に並んでできている分子。2原子分子は全て該当するし、原子3個以上で構成されている分子にも直線上に並んだものが多数ある。星間空間にある星間分子としては、一酸化炭素 CO や一酸化ケイ素 Si […]

2017年08月26日 観測天文学

超重核

自然界に安定に存在しない非常に重い原子核のこと。超重原子核、ultraheavy nucleusともいう。通常はウラン(質量数233)より重いものを指す。実験で人工的に合成するが寿命が短く放射性崩壊によりすぐに別の原子核 […]

2017年08月26日 観測天文学

地平座標系

天文座標系の一つで観測者を中心とした座標系。天体の位置は高度と方位(方位角)で表す。観測者の真上にあたる方向を天頂と呼ぶ。これは観測地における測地楕円体面の垂線方向に等しい。また、天頂を通り、南北を結ぶ大円を子午線と呼ぶ […]

2017年08月26日 装置・施設・データベース

超長基線電波干渉計群

VLBAを参照。

2017年08月26日 恒星

超新星1987A

SN1987Aを参照。

2017年08月26日 高エネルギー現象

超新星残骸

超新星爆発の後に残された星雲状の天体。英語名から作った略語のSNRと表記されることもある。爆発時に吹き飛ばされた恒星の外層は高速で膨張して、周囲の星間物質(星間ガス)との間に衝撃波を形成し、ガスが高温に加熱されて、数万年 […]

2017年08月26日 恒星

超新星爆発

超新星を参照。

2017年08月26日 恒星

超新星

大質量星や中質量の近接連星が起こす大爆発により突然明るく輝きだす天体。夜空でそれまで星の見えなかった所に突然明るく輝く星は新星と呼ばれているが、新星のなかで特別に明るいものが「超新星」と分類されるようになった。その後の研 […]

2017年08月26日 観測天文学

超巨星

最も光度の高いグループに属する恒星(英語名称の最後の star は省略されることが多い)。光度階級ではⅠに相当する。質量が太陽の約10倍以上の大質量星は、中心部での水素が枯渇したのち、HR図上で光度の高い領域に、高温から […]

2017年08月26日 観測技術

直焦点

主焦点を参照。

2017年08月26日 観測技術

直入射型X線望遠鏡

X線望遠鏡を参照。

2017年08月26日 観測技術

チョッパーホイール法

電波天文学で用いられる、天体のアンテナ温度の代表的な強度校正法の一つ。「吸収体を用いた電波強度校正法」または「R-sky(アール・スカイ)法」ともいわれる。利得が十分な精度で安定しない受信機を天体からの微弱な信号強度の測 […]

2017年08月26日 観測技術

超増感

写真乳剤の感度を使用直前の処理によって高める操作。弱い光をわずかに当てる前露光、水素やアンモニアなどのガスにさらす方法、水や何らかの物質の水溶液に浸す方法などがある。天文観測の精度を上げるために微粒子の写真乳剤が用いられ […]

2017年08月26日 観測技術

超長基線電波干渉計

電波干渉計のうち、100 kmを越えるような、地理的に遠く離れているアンテナ同士を結合して基線を構成するものをいう。結合型の電波干渉計では、1つの標準周波数源からの基準信号を使って素子アンテナで受信した信号を、常設の専用 […]

2017年08月26日 観測技術

超伝導受信機

超伝導体を検出素子としてもちいたヘテロダイン受信機。電波天文学では、アンテナで集めた天体からの信号を受信する装置として、カセグレン焦点やナスミス焦点に設置される。超伝導素子は、転移温度以下に冷却してつかわれるため、クライ […]

2017年08月26日 観測技術

超伝導トンネル型ミキサー

超伝導ミキサーを参照。

2017年08月26日 観測技術

超伝導ミキサー

超伝導膜—薄い絶縁膜—超伝導膜の3層からなるジョセフソン接合を利用した周波数変換器。非線形性が強く、低雑音であることからヘテロダイン受信機の周波数変換器としてつかわれる。観測周波数 80 GHz […]


Warning: Use of undefined constant post - assumed 'post' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs775774/astro-dic.jp/public_html/wp-content/themes/astro-dic2023/archive.php on line 33

関連画像

画像をクリックすると拡大されます

国立天文台先端技術センター野口卓教授らが製作した超伝導ミキサー
https://alma-telescope.jp/news/mt-10_2-2