位相クロージャー
よみ方
いそうくろーじゃー
英 語
phase closure
説 明
電波干渉計において、閉曲線を形作るような基線間で取得されたビジビリティを用い、それらの位相を合成して得られる量。たとえば、素子アンテナA, Bで構成される基線が測定するビジビリティ ${\it \Gamma}_{\mathrm{AB}}$ は、その基線に対し天体が作る真のビジビリティを $V_{\mathrm{AB}}$ として、${\it \Gamma}_{\mathrm{AB}} = g_{\mathrm{A}} g_{\mathrm{B}}^* V_{\mathrm{AB}}$ と表される。ただし、 $g_{\mathrm{A}}, ~g_{\mathrm{B}}$ はアンテナ A, B の受信系がもつ複素利得であり、 $^*$ は複素共役を表す。ここで、 ${\it \Gamma}_{\mathrm{AB}}$ の位相を $\phi_{\mathrm{AB}}$ とし、もう一台のアンテナCを含めて位相クロージャー $\phi_{\mathrm{AB}} + \phi_{\mathrm{BC}} + \phi_{\mathrm{CA}}$ をつくると、$g_{\mathrm{A}}, ~ g_{\mathrm{B}}, ~ g_{\mathrm{C}}$ に起因する位相の和はゼロとなり、天体信号に起因する情報のみが残るはずである。位相クロージャーがもつこの性質を利用して、装置利得に影響されない測定量として活用されたり、装置の動作検証に活用されたりすることがある。
2023年05月19日更新
この用語の改善に向けてご意見をお寄せください。
受信確認メール以外、個別のお返事は原則いたしませんのでご了解ください。