流星雨

よみ方
りゅうせいう
英 語
meteor shower
説 明
広義には流星群と同じ意味で使われることがあるが、通常は、流星の単位時間あたりの出現数が通常の流星群のときよりもはるかに多い(1時間に1000個以上)現象を指す。流星雨は、中心となる放射点があり、天球上を放射状に流れる。流星体が彗星の軌道に沿って管状に広がったものをダストトレイルと呼ぶ。ダストトレイルの中心付近の流星体数密度が高い場所を地球が通過したときに、流星雨は発生すると考えられる。
2018年03月11日更新