天文学辞典 :ASJ glossary of astronomy | 天文、宇宙、天体に関する用語を3000語以上収録。専門家がわかりやすく解説します。

New

L

2020年02月14日 装置・施設・データベース

LSST

1. 大型シノプティック・サーベイ望遠鏡(Large Synoptic Survey Telescope: LSST)のこと。ベラ・ルービン天文台を参照。 2. ベラ・ルービン天文台が2023年から10年間行う、時空間レ […]

2018年02月20日 原子・分子過程

L-S結合

原子のエネルギー準位の近似的な計算方法。 また、この近似法に従って分類されたエネルギー準位間の遷移の選択則のことを指す場合もある。ラッセル-ソーンダース結合ともいう。電子の軌道角運動量とスピンの相互作用を含む相対論的な効 […]

2018年02月20日 観測天文学

LVG近似

大速度勾配近似を参照。

2018年02月20日 理論

L₂点

ラグランジュ点の1つの名称。質量を持つ2つの天体が相互の重心の周りを回っている中に、3つ目の小質量天体がある場合(制限三体問題)において、2つの天体からの重力と円運動する小質量天体に働く遠心力がつり合う5つの点(からまで […]

2018年02月20日 恒星

LBV

高光度青色変光星を参照。

2018年02月20日 宇宙の進化

LLS

クェーサー吸収線系であるライマン吸収線の中で、中性水素柱密度がほどになると波長912 のライマン端の吸収の徴候を示すものがあり、これをLLS(ライマン端吸収線系)と呼ぶ。LLSは、クェーサーの視線上にある銀河円盤のガスや […]

2018年02月20日 観測天文学

LSR

局所静止基準を参照。

2018年02月20日 理論

LTE

局所熱力学平衡を参照。

2017年12月14日 装置・施設・データベース

LOFAR

ASTRONが運用している電波望遠鏡。低周波電波干渉計を意味するLow Frequency Arrayの略で、10~80 MHzを観測するLBAと呼ばれるアンテナと120~240 MHzを観測するHBAと呼ばれるアンテナ […]

2017年08月26日 装置・施設・データベース

LAMOST

中国科学院国家天文台の河北省興隆観測所にある、多天体分光専用の準子午儀型の反射式シュミット望遠鏡。望遠鏡の光軸は子午面内にあり、南側に置かれた口径4 mの固定球面反射鏡とシュミット補正板の役目をする北側に置かれた補償光学 […]

2017年08月26日 装置・施設・データベース

LBT

大型双眼望遠鏡を参照。

2017年08月26日 装置・施設・データベース

LCGT

KAGRA大型低温重力波望遠鏡を参照。

2017年08月26日 装置・施設・データベース

LIGO

米国の重力波検出器で、ルイジアナ州のリビングストン(Livingston, Louisiana)とワシントン州のハンフォード(Richland, Washington)の2つの観測所(距離約3000 km)に設置されてい […]

関連画像

LIGO (Livingston)の写真
(出典:LIGOホームページ https://www.ligo.caltech.edu/)